『日本語学』3-7

1984年


山田尚勇「ワープロと日本語の現状と将来」
石綿敏雄「かな漢字変換の原理と応用――構文解析の観点から――」
吉田将「機械辞書について」
佐竹秀雄「文科系のためのワープロ利用枝術」
山本直三「これからワープロを覚える人ヘ」
竹村雅雄「文科系のためのワードプロセッサーについてのQ&A」
〈わたしのワープロ体験〉
 荻昌弘「私のワープロ体験」
 倉谷直臣「技術者と文科系人間のインターフェイスということ」
 坂元正剛「わたしのワープロ体験」
 手塚晃「日本語ワープロを使ってみて」
 深谷哲「わたしのワープロ体験」
 三浦朱門「ワープロはペンに代わった」
 森岡健二「わたしのワープロ体験」

『日本語学』7-12

1988.11


I ワープロは言語生活を変えた
 森健一・山根一眞・古瀬幸広・荻野綱男「座談会 〈ワープロで何が変わったか〉」
 樺島忠夫「ワープロは日本語を変えるか」
 荻野綱男「ワープロ言語学入門」
 
 
II ワープロの機能早わかり
 龍岡博「キーボード――人間と機械との接点――」
 古田啓「仮名漢字変換の評価」
 古瀬幸広「最新の編集機能――こんなことができる」
 牛島和失「ワープロ作成文章チェックソフト「推敲」」
 田嶋一夫「言語情報処理の文字セット管理」
 横山晶一「ワープロ辞書の活用」
 茂木葉子「ワープロで使えるデータべース」
 古瀬幸広「ワープロ通信の現状と可能性」
 田村安史「ワープロのパソコン化」
 沢木幹栄「ワープロの互換性について」
 
 
III ワープロ文章術
 佐竹秀雄「ワープロ文章術入門」
 荻野綱男「論文の書き方」
 井上史雄「ワープロ手紙の書き方」
 熊谷康雄「名簿・住所録の作り方」
 津田彌生「会議録の作り方」
 金水敏「言語データを蓄える」
 田村安史「単語操作と外字登録」
 
 
IV ワープ口のための日本語学
 佐竹久仁子「漢字と仮名の使い分け」
 島村直己「漢字の使い分け」
 野村雅昭「字体の知識」
 遠藤織枝「スペース・記号の使い方」
 島村直己「句読点の打ち方」
 米田正人「数字の使い方」
 石井久雄「縦書きと横書き」
 靏岡昭夫「同音語の使い分け」
 石井正彦「複合語の処理」
 佐竹久仁子「「である体」「だ体」と「です・ます体」」
 
 
V ワープロと学校教育
 坂元昂「情報教育と表現活動」
 小林一仁「国語科教育とワープロ利用」
 大隅紀和「小中学校のワープロ指導カリキュラム――その考え方と展開――」
 對馬洋「小学校のワープロ指導と実践」
 乾和雄「中学校のワープロ指導と実践」
 大石洋一郎「高等学校のワープロ指導と実践」
 山本直三「学校ワープロの思想と仕様」
 
 
あとがき


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:06:40