『日本語の研究』1-3(『国語学』222)特集
2005.7


日本語の文法化研究にあたって――概観と理論的課題―― 大堀壽夫
日本語敬語の文法化と意味変化 金水敏
日本語可能形式にみる文法化の諸相 渋谷勝己
複文における名詞節の歴史 青木博史
現代日本語における文法化――内容語と機能語の連続性をめぐって―― 三宅知宏
方言における文法化――東北方言の文法化の地域差をめぐって―― 日高水穂
日本語と韓国語の文法化の対照――言語類型論の観点から―― 堀江薫
日本語の文法化の形態論的側面 ハイコ・ナロック
文法化と借用――日本語における動詞の中止形を含んだ後置詞を例に―― 陳君慧
中世末期日本語と現代韓国語のテンス・アスペクト体系――存在型アスペクト形式の文法化の度合い―― 安平鎬・福嶋健伸
琉球語 *i-(自動詞する)の文法化――文字資料の無い言語の研究例―― 伊豆山敦子
条件表現史にみる文法化の過程 小林賢次

書評
国立国語研究所編『分類語彙表 増補改訂版』 石綿敏雄
坂梨隆三著『近世の語彙表記』 柏原卓
小林英樹著『現代日本語の漢語動名詞の研究』 影山太郎
山田敏弘著『日本語のベネファクティブ――「てやる」「てくれる」「てもらう」の文法――』 山岡政紀
田中寛著『日本語複文表現の研究――接続と叙述の構造――』 益岡隆志


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:38:45