『岩波文学』8-6

金水敏「言と文の日本語史」
神田龍身「「愚管抄」という言語行為」
土井光祐「明恵関係聞書類における「口語」と「文語」の混在と機能」
豊島正之「翻訳が担うものキリシタン文献の場合」
津田眞弓「世話物語への挑戦――十九世紀草双紙の文体」
中野伸彦「近世の終助詞の口語性・文語性山東京伝合巻会話文の終助詞を中心に」
鈴木丹士郎「近世における口語・文語の交錯と関係性」
安藤宏「近代小説における「言」と「文」」
坪井秀人「近代詩における〈言と文〉」
山田俊治「明治初年の「言」と「文」――言文一致論前史」
齋藤希史「言と文のあいだ――訓読文というしくみ」
野村剛史「明治期スタンダードと言文一致」
中村桃子「「言」を作り出した近代小説――「女学生ことば」の構築」
渋谷勝己「社会言語学からみた口語と文語」
田中ゆかり「「方言コスプレ」にみる「方言おもちゃ化」の時代」


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:59:54