第10巻

1973.6
明治書院

洋文典と品詞論 松村明
 一 洋文典とは
 二 キリシタン版の日本文典
 三 十九世紀における欧米人の日本文典

古辞書における意義分類の基準 築島裕
 一 本邦初期製作の辞書における意義分類
 二 『和名類聚抄』における意義分類
 三 『和名類聚抄』の意義分類の源流
 四 漢詩文集・歌論書における意義分類
 五 『色葉字類抄』の意義分類
 六 『字鏡集』の意義分類
 七 結語

辞書における品詞表示 松井栄一
 一 はじめに
 二 『和英語林集成』の品詞表示
  1 『言海』以前
  2 『言海』以後
 三 国語辞書の品詞表示の変遷
 四 辞書における品詞表示の問題点

品詞論と表記法 武部良明
 一 考察の観点
 二 名詞
  1 名詞と送りがな
  2 代名詞と形式名詞
  3 固有名詞と漢字
 三 動詞
  1 動詞と活用
  2 送りがなの多少
  3 活用とかなつかい
 四 形容詞
  1 形容詞と活用
  2 送りがなの多少
  3 活用とかなつかい
 五 形容動詞
  1 音読の形容動詞
  2 訓読の形容動詞
 六 副詞と接続詞
  1 漢字かかなか
  2 副詞の送りがな
 七 助詞と助動詞
  1 漢字かかなか
  2 助詞とかなつかい
 八 感動詞
 九 結語

明治以降日本文法関係書目 鈴木一彦・林巨樹

資料1・擬声語・擬態語一覧 鈴木雅子
 形態的類型による分類と、その歴史的分布状態
 各時代にみられる類型と用例

資料2 サ変になり得る名詞(漢語) 北條正子

資料3・主要接辞・助数詞一覧 北條正子


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:07:27