昭和30年8月1日 初版印刷
昭和30年8月20日 初版発行
編者 国語学会
『国語学辞典』編集委員会
代表 時枝誠記
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007
刊行のことば 時枝誠記 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/5
執筆者一覧 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/7
例言 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/8
総目次 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/9
項目一覧表 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/10
事項名
第一部 国語一般および国語学・関係科学
第二部 言語学
第三部 音声・音韻
第四部 文字
第五部 文法・文章・文体
第六部 語彙・意味
第七部 方言・言語地理学
第八部 国語史 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/16
総記
各時代語概説
各時代語の資料
音韻史
文字史
漢字
かな
語彙史
文体史
文体一般
訓読
方言史
言語生活史
法制・祭祀関係
宗教関係
学問関係
第九部 言語生活
第十部 国語問題
第十一部 国語教育
第十二部 文学
書名 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/21
人名 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/23
【あ】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/25
合詞,宇野義方
あいさつ,上甲幹一
愛称,森岡健二
合図→号令
あいづち,永野賢
相手→聞き手
@アイヌ語,金田一京助
アイロニー,神田秀夫
@アウストロネシア語族,泉井久之助
アオリスト,亀井孝
アクセント,金田一春彦・和田実
アクセント核,和田実
アクセント記号,和田実
アクセント史→音韻史
アクセントの型,金田一春彦
アクセント変化,金田一春彦
「アジア協会会報」,北村甫
\芦田恵之助,古田拡
葦手,遠藤嘉基
\アストン,浜田敦
アスペクト,井桁貞敏
あづまことば→東国方言
東鑑体→記録体
あだな,森岡健二
あて字,山田忠雄
アナウンス,ダテ・ノリオ
『姉ヶ小路式』,井上誠之助
アフォリズム,神田秀夫
アプラウト→音韻交替
@アフリカ諸語,五島忠久
甘え声,大西雅雄
あめつち,佐藤喜代治
@アメリカ・インディアン諸語,服部四郎
誤った回帰,柴田武
誤った類推→類推
『脚結抄』(富士谷成章),竹岡正夫
\新井白石,松村明
@アラビア語,名方幸介
アラビヤ数字→数字
\有坂秀世,金田一春彦
@アルタイ諸言語,服部四郎
アルファベット,日下部文夫
アンケート,宇野義方
暗号,岩井隆盛
アンザッツ,大西雅雄
暗誦,古田拡
安藤正次,福田良輔
@安南語,三根谷徹
\安然→悉曇蔵
移→公文書
言い切り,林和比古
言いまちがい,時枝誠記
\イェスペルセン,佐々木達
異化,池上二良
息,五十嵐新次郎
意義→意味
意義素,三宅鴻
息つぎ→ポーズ
息の段落,大西雅雄
意見発表→発表
\伊沢修二,上甲幹一
\石川倉次,林大
\石川雅望→雅言集覧
\石塚龍麿,春日和男
異常児,平井昌夫
以心伝心,波多野完治
已然形→活用形
位相論,真下三郎
異体→字体
『異体字弁』(中根璋),山田俊雄
@イタリア語,野上素一
一語文→二語文
一段活用→上一段活用
一人称→人称
一覧表,松坂忠則
一型アクセント,平山輝男
一致→呼応
一般意味論,大久保忠利
一般言語学,川本茂雄
一般文法,堀井令以知
『一歩』,中田祝夫
逸話,石森延男
イナンシエーション,平井昌夫
祈り,大藤時彦
\伊波普猷,金城朝永
異本,山田俊雄
意味,関本至
忌詞,大藤時彦
意味素→意義素
いみな,大藤時彦
『意味の意味』(オグデン・リチャーズ),佐々木達
意味変化,関本至
意味論,関本至
入りわたり→わたり
いろは歌,佐藤喜代治
いろは順→五十音順
『色葉字類抄』(橘忠兼),山田忠雄
『伊呂波字類抄』,山田忠雄
陰影,竹松宏章
@印欧語族,高津春繁
印欧比較言語学→比較言語学
『韻鏡』,馬淵和夫・河野六郎
インクルーシヴ,服部健
隠語,加茂正一
咽頭音→子音
印刷,山岡勤七
韻書,藤堂明保
印章,太田晶二郎
印象,竹松宏章
@インド語,辻直四郎
イントネーション,宇野義方
インフォーメーションセオリー,関英男
韻文,鳥山榛名
隠喩→比喩
引用→話法
\ヴァンドリエス,宮田幸一
ヴィジブル・スピーチ,関英男・柴田武
ウィット→ユーモア
\上田万年,筧五百里
ヴェルネルの法則→音韻法則
受身→受動
受身の助動詞→受動
迂語→ペリフラシス
牛ことば,大藤時彦
うそ,時枝誠記
うた,佐久間鼎
歌声,佐久間鼎
打消→否定表現
打消の助動詞→否定表現
訴え→社交のことば
馬ことば→牛ことば
ウムラウト→音韻交替
裏書き,山田俊雄
裏声,林義雄
@ウラル語族,徳永康元
売り声,臼田甚五郎
上唇→唇
うわごと,築島謙三
\ヴント,築島謙三
雲伯方言→中国地方の方言
『運歩色葉集』,山田忠雄
映画,大村浜
@英語,佐々木達
『英語学辞典』(市河三喜),柴田武
詠嘆の助動詞→詠嘆表現
詠嘆表現,森重敏
エクスクルーシヴ→インクルーシヴ
@エスキモー語,服部健
@エスペラント,三宅史平
エッセイ,鳥山榛名
江戸語→東京語
『江戸言葉の研究』(湯沢幸吉郎),中村通夫
『江戸時代語の研究』(潁原退蔵),中村幸彦
江戸時代語の資料,島田勇雄・中村通夫
江戸時代の国語,中村通夫・島田勇雄
江戸時代の文学,中村幸彦
絵日記,石森延男
エピグラム→警句
エピローグ,神田秀夫
絵文字,日下部文夫
婉曲表現,神田秀夫
演芸,中村通夫
延言→延約通略
演出,野上彰・馬場正男
演説,平井昌夫
円卓討議→ディスカッション
延約通略,岸田武夫
押韻,西尾光雄
奥羽地方の方言,北条忠雄
『於乎軽重義』(義門),奥村三雄
大阪弁→近畿地方の方言
\大島正健,永山勇
オーソグラフィ→正字法
応待→社交のことば
\太田全斎,奥村三雄
\大槻文彦,築島裕
\大矢透,春日和男
往来物,中田祝夫
\岡倉由三郎,宮田幸一
\岡沢鉦治→言語学的日本文典
\岡田希雄,阪倉篤義
\岡本保孝,山田俊雄
置き字,林大・築島裕
\小倉進平,河野六郎
送り仮名,築島裕・水谷静夫
ヲコト点,中田祝夫
オシログラフ,関英男
落ち→落語
おつげ,大藤時彦
男手→女手
おと,関英男
おとの高さ,佐久間鼎
おとの強さ,佐久間鼎
躍り字,中田祝夫
『小野篁歌字尽』,山田忠雄
おはなし,石森延男
@オランダ語,矢崎源九郎
「オルビス」,北村甫
おわび→社交のことば
音位転倒,池上二良
音韻,金田一春彦
音韻観念,池上二良
『音韻啓蒙』(敷田年治),岸田武夫
音韻交替,池上二良
音韻史,亀井孝・和田実
音韻相通,岸田武夫
音韻置換→音位転倒
『音韻調査報告書』(国語調査委員会),平山輝男
音韻統合,池上二良
音韻分化→音韻統合
音韻変化,池上二良
音韻法則,池上二良
音韻論,服部四郎
『音韻論』(有坂秀世),池上二良
音韻論的完結体,池上二良
音価,柴田武
音義,山田忠雄
音義説,岸田武夫
『音義全書』(堀秀也),岸田武夫
音響学,関英男
音響心理学,佐久間鼎
『音曲玉淵集』(三浦庚妥),中田祝夫
音訓整理,三宅武郎
『温故知新書』,山田忠雄
音消失→音脱落
音象徴,芳賀綏
『音図及手習詞歌考』(大矢透),馬淵和夫
音声,柴田武
音声学,服部四郎
音声器官,林義雄
音声記号,上村幸雄
音声教育,中沢政雄
音声語法,金田一春彦
音声生理学,林義雄
音声表記,北村甫
音声表象,金田一春彦
音節,服部四郎・金田一春彦
音節文字,河野六郎
音素,服部四郎
音相通→音韻相通
音挿入→音添化
音素体系,服部四郎
音素文字,河野六郎
音素論,服部四郎
音脱落,池上二良
音単語→文節
音調,金田一春彦
音通,藤堂明保
音通説→延約通略
音添加,池上二良
音読,中田祝夫
女手,遠藤嘉基
音波,関英男
音博士,鈴木一男
音便,遠藤嘉基
音便形,阪倉篤義
音符→漢字
諺文,河野六郎
音論,上村幸雄
【か】https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/86
\ガーディナー,熊沢竜
カード,宇野義方
カード学習,沖山光
\カールグレン,魚返善雄
開音節,柴田武
開会の辞→あいさつ
海外の日本語,都竹通年雄
回帰→誤った回帰
会議,大久保忠利
階級語,真下三郎
買い声→売り声
開合,馬淵和夫・河野六郎
外交文書,佐藤進一
外国語→外来語
外国語意識,楳垣実
外国語教育,五島忠久
外国人の日本語,上甲幹一
外国人の日本語研究,土井忠生
外国の地名・人名の書き表わし方,白石大二
解釈,平井昌夫
解釈学,輿水実
解題,長澤規矩也
\垣内松三,渡辺茂
回文,森岡健二
カイモグラフ,関英男
外来語,楳垣実
『外来語辞典』(荒川惣兵衛),楳垣実
会話,上甲幹一
会話文,永野賢・安藤新太郎・林大
返点,中田祝夫
花押→書判
華音→漢字音
『呵刈葭』(上田秋成),春日和男
課外読物,阪本一郎
『下学集』(東麓破衲),山田忠雄
かかり→係結
係助詞,森重敏
係結,森重敏
書き方→習字
書き下し漢文→漢文教育
書き言葉,大石初太郎
書取り,平井昌夫
書判,太田晶二郎
『蝸牛考』(柳田国男),楳垣実
ガ行鼻音,中沢政雄
ガ行変格活用,佐伯梅友
格,関本至
書くこと,西尾実
学者語,築島裕
『学習指導要領国語科編』,輿水実
学習準備→レディネス
格助詞,松村明
学生語,加茂正一
楽譜,岸辺成雄
格変化,関本至
学名,森岡健二
学力水準→国語学力
かけ声→はやし文句
『雅言集覧』(石川雅望),築島裕
『雅言成法』(鹿持雅澄),永山勇
歌語,塚原鉄雄
雅語→俗語
『雅語音声考』(鈴木朖),岸田武夫
『挿頭抄』(富士谷成章),竹岡正夫
重ね子音,野村正良
課題,増淵恒吉
片歌→和歌
片仮名,中田祝夫
『片仮名の研究』(春日政治),中田祝夫
かたこと,矢田部達郎・柴田武
『片言』(安原貞室),前田勇
荷田春満,白石大二
語り物,鶴見誠
学級新聞→学校新聞
学級文庫,滑川道夫
活語,佐伯梅友
学校劇→演出
学校新聞,大村浜
学校図書館,滑川道夫
学校文法→規範文法
学校放送,大橋富貴子
『活語雑話』(義門),多屋頼俊
『活語指南』(義門),多屋頼俊
『活語断続譜』(鈴木朖),多屋頼俊
『活語余論』(義門),多屋頼俊
活字,山岡勤七
活字体→活字
\カッシラー,矢田部達郎
葛藤,神田秀夫
活用,佐伯梅友・阪倉篤義
活用形,佐伯梅友・阪倉篤義
活用語→用言
活用語尾,林大
活用の型→活用
活用連語,永野賢
仮定形→活用形
可読性,森岡健二
仮名,山田俊雄
仮名書き,山田俊雄
『仮名源流考』(大矢透),中田祝夫
『仮字考』(岡田真澄),中田祝夫
\金沢庄三郎,辻村敏樹
かなづかい,石坂正蔵
『仮名遣意見』(森鴎外),山田俊雄
『仮名遣及仮名字体沿革史料』(大矢透),中田祝夫
『仮字遣奥山路』→石塚龍麿・補遺
かなづかい改定,吉田澄夫
『仮名遣研究史』(木枝増一),中田祝夫
『仮名遣近道』(伝一条兼良),石坂正蔵
かな専用論,石黒修
『仮字大意抄』(村田春海),中田祝夫
かなのくわい,吉田澄夫
『仮名本末』(伴信友),中田祝夫
『仮名発達史序説』(春日政治),中田祝夫
仮名文,山田俊雄
カナモジカイ,石黒修
仮名文字教育→文字教育
仮名文字遣→かなづかい
可能,時枝誠記
歌舞伎,鶴見誠
雅文→擬古文
壁新聞,大村浜
鎌倉時代の文学,井本農一
鎌倉室町時代語の資料,土井忠生
鎌倉室町時代の国語,土井忠生
紙,弥吉光長・太田晶二郎
上一段活用,佐伯梅友
紙芝居,石森延男
上二段活用,佐伯梅友
上の句→和歌
神の声→おつげ
\亀田次郎,多屋頼俊
\鹿持雅澄,田辺正男
\賀茂真渕,白石大二
カリ活用,佐伯梅友
雁点→ヲコト点
カリキュラム,平井昌夫
\狩谷棭斎,池上禎造
かるた,築島裕
歌論,永山勇
漢音,鈴木一男
眼球運動,草島時介
眼球停留→眼球運動
関係敬語→絶対敬語
関係詞,倉石五郎
関係代名詞,大塚高信
漢語,山田孝雄
『漢呉音図』(太田全斎),奥村三雄
漢語整理,三宅武郎
関西弁→近畿地方の方言
漢讃→声明
冠詞,大塚高信・柴田武
漢詩,清田清
漢字,藤堂明保・林大・山田俊雄
漢字音,浜田敦
漢字学→漢字
漢字かな交り文,築島裕
漢字教育→文字教育
『冠辞考』(賀茂真淵),井上誠之助
『漢字御廃止之儀』(前島密),林大
『漢字三音考』(本居宣長),岸田武夫
『漢字詳解』→古籀篇
漢字制限,広田栄太郎
漢字整理案→字体整理
漢字の抵抗→文字教育
漢字廃止論,広田栄太郎
感謝,田代晃二
鑑賞,平井昌夫
感情移入,竹松宏章
『漢字要覧』(国語調査委員会),山田俊雄
漢数字,山田忠雄
間接話法→話法
完全同化→同化
喚体,佐藤喜代治
感嘆詞→感動詞
鑑定書,佐藤進一
間投詞→感動詞
感動詞,金田一春彦
間投助詞,森重敏・藤原与一
感動助詞→終助詞
間投声,金田一春彦
関東地方の方言,金田一春彦
感動表現→詠嘆表現
感動副詞→感動詞・副詞
看板,宇野義方
漢文,長澤規矩也
漢文教育,清田清
漢文書き下し→漢文教育
漢文訓読文,築島裕
漢文体の文章→漢文教育
漢文入門→漢文教育
『漢文の訓読によりて伝へられたる語法』(山田孝雄),築島裕
漢文法,藤堂明保
官報,白石大二
願望表現,塚原鉄雄
刊本,長澤規矩也
願文,山岸徳平
換喩,竹松宏章
慣用音,中田祝夫
慣用句,永野賢
『干禄辞書』(顔元孫),藤堂明保
【き】https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/140
擬音効果,野上彰
聞書,浜田敦
聞き手,熊沢竜
聞きまちがい,上甲幹一
聞くこと,古田拡
季語,井本農一
きこえ,佐久間鼎
記号,大久保忠利
紀行文,志波末吉
記号論理学,上村幸雄
擬古文,中村幸彦
記事文,大村浜
記述言語学,川本茂雄
記述文法→記述言語学
記章→標識
起承転合,西尾光雄
擬人法,竹松宏章
擬声語,寿岳章子
基礎英語→英語
季題→季語
擬態語,寿岳章子
機知→ユーモア
切符,築島裕
紀伝道→大学
機能,大久保忠利
機能文法→文法論・機能
機能文法→文法教育
規範文法,佐藤喜代治
詭弁,大久保忠利
基本形→活用形
基本語彙,石黒修
基本子音→子音
基本文型,石黒修
基本文法→基本文型
基本母音,柴田武
\木村正辞,築島裕
\義門,多屋頼俊
『疑問仮名遣』(国語調査委員会),中田祝夫
疑問詞,金田一春彦
疑問代名詞→不定代名詞
疑問表現,宮地裕
疑問副詞→副詞
脚韻→押韻
客格→客語
客語,阪倉篤義
逆行同化→同化
脚本,野上彰・大村浜
吸気音,五十嵐新次郎
九州地方の方言,前田勇
吸着語→形式名詞
宮廷語,真下三郎
行阿仮名遣,石坂正蔵
教育課程→カリキュラム
教育漢字,三宅武郎
強活用→活用
教科文法→文法教育
狂言,井本農一
校合,山田俊雄
京言葉→近畿地方の方言
教材,増田三良
教材単元,増田三良
共時言語学,川本茂雄
教室読み,増田三良
軽重,前田勇
教書→白書
共時論→共時言語学
強調,三尾砂
共通語,柴田武・見坊豪紀
共通語彙→基本語彙
強変化→活用
曲解→誤解
『玉篇』(顧野王),山田忠雄
『玉篇の研究』(岡井慎吾),鈴木一男
@極北諸語,服部健
曲用,関本至
虚構,神田秀夫
虚字→漢字
『拠字造語抄』(清水浜臣),山田俊雄
『吉利支丹教義の研究』(橋本進吉),森田武
『吉利支丹語学の研究』(土井忠生),森田武
キリシタン物,土井忠生
@ギリシャ語,原納一富
ギリシャ文字,原納一富
@ギリヤーク語,服部健
切れ続き,林和比古
記録,佐藤進一
記録語,太田晶二郎
記録体,福田良輔
議論,平井昌夫
議論文→論説文
近畿地方の方言,楳垣実
『近古の国語』(土井忠生),浜田敦
禁止表現,塚原鉄雄
吟誦,阪倉篤義
金石文,太田晶二郎
近代英語→英語
\金田一京助,武部良明
近代文学,吉田精一
【く】
句,林大
寓話,石森延男
ク活用,佐伯梅友
具体言語,金田一春彦
唇,野村正良
唇読み,増田三良
口真似,芳賀綏
口寄せ,大藤時彦
屈折,関本至
屈折語,北村甫
口伝→伝授
句読点,松村明
くどき→語り物
『国文世々跡』(伴蒿蹊),市川孝
くやみ→社交のことば
クライマックス,神田秀夫
くり返し,三尾砂
グリム,倉石五郎
グリムの法則→音韻法則
グループ指導,平井昌夫
廓ことば,中村通夫
\黒川春村,馬淵和夫
\黒川真頼,馬淵和夫
黒沢翁満→言霊のしるべ
訓,山田孝雄
軍隊語,永野賢
訓点,築島裕
訓点語,築島裕
『訓点資料と訓点語の研究』(遠藤嘉基),中田祝夫
『訓点復古』(日尾荊山),中田祝夫
訓読,築島裕
【け】https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/167
『桂庵和尚家法倭点』(桂庵),中田祝夫
形音義,山田俊雄
警句,神田秀夫
経験カリキュラム,平井昌夫
経験図表,増田三良
敬語,石坂正蔵
敬語法→敬語
『敬語法の研究』(山田孝雄),佐藤喜代治
繋辞→コプラ
敬辞→丁寧語
掲示,松坂忠則
形式→言語形式
形式形容詞→補助形容詞
形式体言→体言
形式名詞,阪倉篤義
形式用言→補助用言
形式論理学,上村幸雄
軽重→キョージュー
敬称,林大
『形状言八衢』(権田直助),永山勇
係助詞→かかりじょし
形態,三宅鴻
敬体,今泉忠義
形態音素,三宅鴻
形態素,三宅鴻
形態論,三宅鴻
契沖,中田祝夫
系統,亀井孝
形容詞,永野賢
形容詞式活用→活用
形容詞的修飾語→修飾語
形容動詞,永野賢
形容動詞式活用→活用
ケース・スタディ→事例研究
下官集,石坂正蔵
劇,野上彰・大村浜
闕画→字画
ケルト語派,原納一富
ゲルマン語派,矢崎源九郎
検閲,中島健蔵
『言語四種論』(鈴木朖),阪倉篤義
言語,服部四郎
『言語』(イェスペルセン),岩井隆盛
『言語』(サピア),上村幸雄
『言語』→ヴント・言語心理学
原稿,中島健蔵
言語音,金田一春彦
言語改革→文字改革
言語学,服部四郎
言語学会,吉田澄夫
『言語学概論』(神保格),金田一春彦
『言語学原論』(ソシュール),亀井孝
言語学史,関本至
『言語学序説』(新村出),阪倉篤義
『言語学的日本文典』(岡沢鉦治),佐藤喜代治
言語活動→言語学・言語行動
言語過程説,水谷静夫
言語観,輿水実
言語環境,上甲幹一
言語記号,上村幸雄
言語技術,金田一春彦
言語基層説,堀井令以知
言語教育,石井庄司
言語教科書→国語教科書
言語形式,日野資純
言語芸術,小林英夫
言語形成期,北村甫
言語工学→言語社会学
言語構造,熊沢龍
言語行動,上村幸雄
言語作品,上村幸雄
言語史→歴史言語学
言語社会学,柴田武
言語障害児→異常児
言語心理学,矢田部達郎
言語図鑑→言語地図
言語生活,時枝誠記
「言語生活」,林大
言語生活の二十四時間調査,柴田武
言語政策,石黒修
言語体系,上村幸雄
『諺語大辞典』(藤井乙男),永山勇
言語単位,三宅鴻・林大
言語地域社会,柴田武
言語地図,吉町義雄
言語中枢,林義雄
言語調査法,柴田武
言語地理学,柴田武
『言語地理学』(ドーザ),北村甫
言語哲学,熊沢龍
言語取調所→国語研究機関
言語の島,吉町義雄
言語の心理学→言語心理学
言語の発達段階,矢田部達郎
言語美学,小林英夫
言語文化,築島謙三
言語文化研究所,上甲幹一
言語編→国語教科書
言語問題,石黒修
言語遊戯,森岡健二
言語量,林大
検索法,山田忠雄
原始日本語,亀井孝
『源氏物語用語索引』→『対校源氏物語用語索引』
『蜆縮凉鼓集』(鴨東〓父),前田勇
謙譲語,石坂正蔵
現代かなづかい,広田栄太郎・林大
現代語,中村通夫
『現代国語思潮』(日下部重太郎),山田俊雄
『現代語の助詞助動詞』(国立国語研究所),松村明
『現代日本語の表現と語法』(佐久間鼎),三上章
検定教科書→国語教科書
限定詞,倉石五郎
言文一致,岡部政裕
言文一致会,吉田澄夫
言文一致概略→山田美妙
原本,山田俊雄
【こ】https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/202
語→語彙
コアカリキュラム,増田三良
語彙,林大
語彙検査,阪本一郎
語彙調査,水谷静夫
語彙負担,石黒修
語彙論,林大
古韻→漢字音
声,五十嵐新次郎
声変わり,林義雄
声立て,五十嵐新次郎
校閲,中島健蔵
講演,平井昌夫
呼応,中村通夫
口音→鼻音
硬音→閉鎖音
梗概,中沢政雄
口蓋化,野村正良
口蓋化音→口蓋化
口蓋垂音,野村正良
口蓋帆破裂音,野村正良
『康煕字典』,藤堂明保
口語,池上禎造
広告,宇野義方
口語詩,鳥山榛名
口語体,今泉忠義
甲骨文字,藤堂明保
口語文,今泉忠義
口語文法,今泉忠義
『口語法調査報告書』(国語調査委員会),都竹通年雄
『口語法別記』(国語調査委員会),今泉忠義
合字→字形
口上,芳賀綏
口承文芸,小島憲之
コース・オブ・スタディ→学習指導要領国語科編
校正,山田俊雄
講談,中村通夫
後置詞,大塚高信
膠着語,北村甫
喉頭鏡,渡辺実
口頭作文,倉沢栄吉
口頭試問,石黒修
『高等日本文法』(三矢重松),今泉忠義
講読,平井昌夫
校内放送,大橋富貴子
『広日本文典』(大槻文彦),林和比古
硬筆習字→習字
合文→文の種類
公文書→コーモンジョ
構文論,佐久間鼎
校本,山田俊雄
公文書,佐藤進一
合拗音,浜田敦
公用語,吉町義雄
公用文,白石大二・大村浜
号令,林大
古音→漢字音
呉音,鈴木一男
誤解,時枝誠記
語学→言語学
『語学指南』(佐藤誠実),築島裕
『語学新書』(鶴峯戊申),永山勇
語幹,阪倉篤義
語感,堀井令以知
語基,泉井久之助
呼吸,五十嵐新次郎
古今調→和歌
古今伝授,中田祝夫
国学,白石大二
『国学者伝記集成』(上田萬年・芳賀矢一),永山勇
国語,金田一春彦
国語乙,安藤新太郎
『国語音韻史の研究』(有坂秀世),浜田敦
『国語音韻の研究』(橋本進吉),岸田武夫
『国語音韻論』(金田一京助),平山輝男
国語科,上甲幹一
国語課→文部省国語課
『国語改良異見』(自治館編集局),林大
国語改良運動,白石大二
『国語科学講座』,岸田武夫
国語学,時枝誠記
「国語学」,市川孝
国語学会,市川孝
『国語学概論』(橋本進吉),金田一春彦
『国語学原論』(時枝誠記),阪倉篤義
国語学史,池上禎造
『国語学史』(時枝誠記),福田良輔
『国語学史』(福井久蔵),福田良輔
『国語学史』(山田孝雄),福田良輔
国語学習帖→ワークブック
『国語学小史』(保科孝一),福田良輔
『国語学書目解題』(赤堀又次郎),土井忠生
『国語学新講』(東条操),日野資純
『国語学大系』,森田武
国語学力,輿水実
国語科のカリキュラム→カリキュラム
国語教育,石井庄司
国語教育史,渡辺茂
国語教育の文献,飛田隆
国語協会,石黒修
国語教科書,西原慶一
国語教師,西尾実
国語研究機関,大石初太郎
国語研究室→東京大学国語研究室
国語研究法,遠藤嘉基
国語甲,安藤新太郎
国語・国字問題→文字改革
「国語国文」,井手至
国語史,中田祝夫・築島裕
国語史の資料,中田祝夫・築島裕
国語審議会,白石大二
国語調査委員会,吉田澄夫
国語調査事業,大石初太郎
「国語と国文学」,山田俊雄
国語能力表,増田三良
国語の学習指導法,平井昌夫
『国語のため』(上田萬年),時枝誠記
『国語の中に於ける漢語の研究』(山田孝雄),築島裕
『国語の歴史』(国語学会),佐藤喜代治
国語白書→国語問題要領
『国語法概説』(安田喜代門),今泉忠義
『国語法研究』(橋本進吉),林和比古
『国語法査説』(徳田浄),宮地裕
『国語法論攷』(松尾捨治郎),田辺正男
国語問題,時枝誠記
『国語問題要領』(国語審議会),山田俊雄
国際音声学協会,佐々木達
国際音声記号,上村幸彦
国際語→国際補助語
国際補助語,三宅史平
国字,山田俊雄
国字改良部,吉田澄夫
『国字改良論纂』(堀江秀雄),林大
国字問題→国語問題
国立国語研究所,林大
語形交替,林大
語形変化,関本至
語形法,平井昌夫
語形論→形態論
語源,金田一京助
『古言衣延弁』(奥村栄実),春日和男
語源学,金田一京助
『古言清濁考』(石塚龍麿),春日和男
語源俗解,金田一京助
『古言梯』(楫取魚彦),井上誠之助
『古言別音鈔』(草鹿砥宣隆),春日和男
古語,林大
語構成,阪倉篤義
語根,阪倉篤義
『古事記伝』(本居宣長),白石大二
『古事記に於ける特殊なる訓法の研究』(三矢重松),福田良輔
五七調,竹松宏章
故実読み,山田孝雄
五十音→音節
五十音順→五十音図
五十音図,林大・馬淵和夫
『五十音図の歴史』(山田孝雄),馬淵和夫
語順,関本至
語序→語順
『古事類苑』,永山勇
個人差→グループ指導
語誌→語彙論
語勢→強さアクセント
語節→文節
コソアド,江湖山恒明
語族,亀井孝
古代英語→英語
『古代国語の研究』(安藤正次),井手至
答,築島謙三
五段活用→四段活用
『古籀篇』(高田忠周),山田俊雄
誇張,神田秀夫
語調,芳賀綏
滑稽→ユーモア
古典,増淵恒吉
古典教育,増淵恒吉
古典語→古語
古典入門→古典教育
古典文学,久松潜一
語頭音,野元菊雄
言霊,田辺正男
『言霊のしるべ』(黒沢翁満),森重敏
詞書,井手至
『ことばの泉』(落合直文),永山勇
言葉のおかしみ→ユーモア
『詞通路』(本居春庭),井上誠之助
言葉の効果,大久保忠利
言葉の節奏,芳賀綏
『詞玉緒』(本居宣長),井上誠之助
『詞玉橋』(富樫広蔭),永山勇
言葉の速さ,大西雅雄
言葉の魔術,望月衛
『詞八衢』(本居春庭),井上誠之助
ことわざ,大藤時彦・志波末吉
語の侵入→語の伝播
語の治療,吉町義雄
語の伝播,吉町義雄
語の放射→語の伝播
語の旅行→語の伝播
\小林好日,佐藤喜代治
語尾,林大
古筆切,飯島春敬
コプラ,上村幸雄
個別指導,平井昌夫
『古本節用集の研究』(上田萬年・橋本進吉),山田忠雄
コミュニケーション,日高六郎・辻村明
古文書,佐藤進一
古文書学,佐藤進一
固有名詞,林大
『誤用の文法』(アンリフレエ),塚原鉄雄
暦,太田晶二郎
孤立語,北村甫
『これからの敬語』(国語審議会),林大
語呂合せ→言語遊戯
混淆,柴田武
混合語,野元菊雄
『金光明最勝王経音義』,吉田金彦
混種語,阪倉篤義・斎賀秀夫
権田直助→形状言八衢
【さ】https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/258
再帰代名詞,大塚高信
再帰動詞,林大
斎宮忌詞,真下三郎
最高調→クライマックス
才蔵→漫才
『西大寺本金光明最勝王経古点の国語学的研究』(春日政治),築島裕
最低必要量→国語能力表
再読,築島裕
『採訪南島語彙稿』(宮良当壮),金城朝永
さかさ言葉→はさみ言葉
サ行変格活用,佐伯梅友
索引,長沢規矩也
作文,倉沢栄吉
作文教育,倉沢栄吉
\佐久間鼎,金田一春彦
作文→サクブン
叫び,佐久間鼎
ささやき,五十嵐新次郎
サスペンス,神田秀夫
座談→会話
座談会,平井昌夫
左注,井手至
雑誌,中島健蔵
\サトー,浜田敦
さとことば→くるわことば
さとし→おつげ
\サピア,上村幸雄
\ザメンホフ,三宅史平
三句切れ→和歌
三数→数
@サンスクリット,辻直四郎
三段活用→サ行変格活用
三内,浜田敦
三人称→人称
散文→韻文
散文詩,鳥山榛名
詩,鳥山榛名
詞→辞
辞,林和比古・阪倉篤義
字余り,井本農一
子音,野村正良
使役,時枝誠記
字音→漢字音
字音仮名遣,三宅武郎・築島裕
『字音仮字用格』(本居宣長),奥村三雄
『爾雅』,藤堂明保
司会,平井昌夫
字画,林大
式辞,平井昌夫
\敷田年治→『音韻啓蒙』
『字鏡』,山田忠雄
『字鏡集』,山田忠雄
シク活用,阪倉篤義
地口→しゃれ
字形,日下部文夫
刺激語,西平重喜
字源,山田俊雄
死語,堀井令以知
自国語意識→外国語意識
四国地方の方言,和田実
自己評価→評価
指示,島津一夫
指示代名詞,江湖山恒明
指示副詞,渡辺実
辞書,見坊豪紀・山田忠雄
自称→人称
辞書指導,滑川道夫
四声,藤堂明保・金田一春彦
自然可能→可能
自然語→人工語
持続部→わたり
舌,野元菊雄
字体,日下部文夫
字体整理,三宅武郎
舌打音,五十嵐新次郎
下町言葉→東京語
字足らず→字余り
七五調,竹松宏章
シチュエーション,神田秀夫
視聴覚教育,波多野完治
実験音声学,柴田武
失語症,林義雄
実詞,林大
実字→実詞・漢字
実態調査,上甲幹一
悉曇,馬淵和夫
『悉曇三密鈔』(淨嚴),馬淵和夫
『悉曇蔵』(安然),馬淵和夫
『悉曇要決』(明覚),馬淵和夫
質問紙法→テスト
実用漢字→漢字制限
実用作文→実用文
実用文,安藤新太郎
指定の助動詞→指定表現
指定表現,渡辺実
字典→辞書指導
事典→辞書指導
指導過程,石井庄司
児童言語学,矢田部達郎
児童語,矢田部達郎
自動詞,林大
児童文学→年少者文学
指導目標→単元学習
『支那音韻断』(満田新造),河野六郎
シナリオ,野上彰・大村浜
地の文→会話文
支配,大塚高信
自発→可能
事物代名詞→指示代名詞
字母表,山田俊雄
姉妹語,野元菊雄
字幕→映画
下一段活用,佐伯梅友
下二段活用,佐伯梅友
下の句→和歌
ジャーナリズム,日高六郎・辻村明
社会心理学,西平重喜
写経,中田祝夫
弱活用→活用
釈奠,築島裕
弱変化→活用
借用語→外来語
社交語→丁寧語
社交のことば,田代晃二・芳賀綏
写生,竹松宏章
写生文,志波末吉
写本,長沢規矩也
しゃれ,西尾光雄
ジャンクション,大塚高信
重音脱落,池上二良
秀句→しゃれ
自由形式,日野資純
重言,加茂正一
輯合語,北村甫
習字,志波末吉
自由詩,鳥山榛名
重子音→重ね子音
終止形→活用形
終止法→言い切り・活用形
修辞法,岡部政裕
修飾語,佐伯梅友
修飾格→修飾語
終助詞,森重敏・藤原与一
自由選題,吉田瑞穂
従属,林大
『周代古音考』(大矢透),河野六郎
集団的独語,矢田部達郎
重点,山田忠雄
重箱読み,山田俊雄
重文→節
自由読み,上甲幹一
呪願文,山岸徳平
熟語→慣用句
祝辞→式辞
縮合→音韻統合
縮約,岸田武夫
主語,三上章
主題,平井昌夫
述語,三上章
術語,真下三郎・森岡健二
述体→喚体
出版,中島健蔵
受動→能動・相
手話,岩井隆盛
順行同化→同化
準体言→体言
準体助詞,松村明
準動詞形→分詞
純文芸→大衆文芸
準名詞→名詞
紹介,平井昌夫
省画→字体
小学,長沢規矩也
『小学校令施行規則』,吉田澄夫
正月ことば,大藤時彦
象形文字,日下部文夫
条件形→活用形
条件法→法
畳語,阪倉篤義
商工用文書,松坂忠則
淨嚴→[[『悉曇三密鈔』]]
小詞,大塚高信
畳字→おどり字・重点
小主語→主語
証書,松坂忠則
詔書→詔勅
消息文,佐藤喜代治
『消息文例』(藤井高尚),市川孝
『上代語の研究』(橋本進吉),福田良輔
上代特殊仮名遣,遠藤嘉基
情態副詞,渡辺実
上代様,飯島春敬
象徴,西尾光雄
象徴詩,鳥山榛名
詔勅,山田俊雄
声点,金田一春彦
少年少女文学→年少者文学
上表文,佐藤進一
小品文,志波末吉
声明,片岡義道・筧五百里
抄物,寿岳章子
常用漢字→漢字制限
省略,斎賀秀夫・芳賀綏
昭和時代の文学,吉田精一
\ジョーンズ,佐々木達
書簡→書状・手紙
書簡体,安藤新太郎
職業語,真下三郎
『舒言三転例』(鹿持雅澄),永山勇
『諸国方言物類称呼』→『物類称呼』
序詞,井手至
助詞,松村明
助字,林大
書誌学,長沢規矩也
書式,大村浜
叙事詩,鳥山榛名
助詞相当連語,永野賢
書写,池上禎造
叙述,平井昌夫
書状,佐藤進一
抒情詩,鳥山榛名
書字力,平井昌夫
@女真語,村山七郎
助数詞,池上禎造
女性→性
女性語,永野賢
所相→相
書体,林大・飯島春敬
書道,飯島春敬
助動詞,永野賢
序破急,西尾光雄
書法,飯島春敬
書名,山田俊雄
署名,太田晶二郎・金田一春彦
書目→図書目録
\ジリエロン,柴田武
自立語,林和比古
自律語→屈折語
尻取り→言語遊戯
資料,増田三良
事例研究,輿水実
視話法,岩井隆盛
『新韻集』(万里集九),山田俊雄
唇音→くちびる
唇音化,野村正良
進学適性検査,西堀道雄
じんぎ→あいさつ・民俗語彙
新語,加茂正一
進行形,亀井孝
信号語,岩井隆盛
人工語,三宅史平
人工口蓋,柴田武
新古今調→和歌
真言,辻直四郎
新字論,石黒修
『新撰仮名文字遣』(吉田元正),林大
『新撰字鏡』(昌住),中田祝夫
親族語彙,大藤時彦
神代文字,福田良輔
神託→おつげ
シンタックス→構文論
新内→語り物
新聞,日高六郎・辻村明
『新文典別記』(橋本進吉),林和比古
\神保格,平山輝男
\新村出,浜田敦
人名,森岡健二・柴田武
人名用漢字別表→名づけ用漢字
『新譯華厳経音義私記』,鈴木一男
『人類と言語』(イェスペルセン),宇野義方
心蓮→東禅院悉曇口伝
神話,小島憲之
吹音→摩擦音
推敲,吉田瑞穂
『隋唐音図』(大矢透),奥村三雄
随筆,志波末吉
推量の助動詞→推量表現
推量表現,渡辺実
数,五島忠久
\スウィート,辻村敏樹
数詞,池上禎造
数字,日下部文夫
ズーズー弁→奥羽地方の方言
スーパーインポーズ→映画
スキミング,増田三良
筋,神田秀夫
鈴木朖,阪倉篤義
\スターリンの言語学,泉井久之助
スタジオ→放送
捨て仮名→送り仮名
ステノタイプ,加茂正一
スピーカー→マイクロフォン
図表,松坂忠則
@スペイン語,野上素一
スライド,島津一夫・大村浜
スラブ学派,井桁貞敏
スラング,加茂正一
性,五島忠久
姓,山田俊雄・柴田武
清音,奥村三雄
生活語→方言問題
生活作文,倉沢栄吉
生活綴り方,倉沢栄吉
誓紙→誓い
正字法,柴田武
青書→白書
正書法→正字法
勢相→可能
声帯,林義雄
清濁→濁音
精読,古田拡
斉読,増田三良
青年文法学派,徳永康元
省文,中田祝夫
声明書→宣誓書
声門音→子音
声門破裂音→声門閉鎖音
声門閉鎖音,野村正良
声優→放送劇
施印,中田祝夫
『世界言語概説』(市河三喜・高津春繁・服部四郎),山本謙吾
世界語→国際補助語
世界文学,吉田精一
\関根正直,永山勇
『世俗字類抄』,山田忠雄
節,林大
説経→法談
説教→法談
絶句→漢詩
接辞,阪倉篤義
接続,渡辺実
接続詞,佐藤喜代治
接続助詞,宮地裕
接続副詞→接続詞・副詞
絶対敬語,石坂正蔵
舌代→口上
接頭語,阪倉篤義
説得,大久保忠利
接尾語,阪倉篤義
説法→法談
説明,大久保忠利
説明文,安藤新太郎
説明文法,佐藤喜代治
『説文解字』(許慎),藤堂明保
『節用集』,山田忠雄
施頭歌→和歌
瀬戸内海方言→中国地方の方言
せりふ,野上彰
ゼロ記号,阪倉篤義
世話字,山田俊雄
\仙覚,時枝誠記
宣言書,白石大二
全国共通方言→普遍的方言
『全国方言辞典』(東条操),藤原与一
宣旨→詔勅
選択法,島津一夫
前置詞,大塚高信
『箋注和名類聚抄』(狩谷棭斎),吉田金彦
宣伝,大久保忠利・宇野義方
顫動音→反り舌音
宣命,山田俊雄
宣命書き,福田良輔
専門語,野元菊雄
禅問答,中田祝夫
『川柳辞彙』(大曲駒村),中村幸彦
ソヴェート言語学,村山七郎
相,時枝誠記
宋音,浜田敦
増画→字体
草仮名,遠藤嘉基
相関語→呼応
総合教科書→国語教科書
相互同化→同化
相互評価→評価
造語論→語構成
創作,吉田瑞穂
総主語→主語
装飾音声,金田一春彦・芳賀綏
相数→数
相談→対話
装定→ジャンクション
装訂,長沢規矩也
挿入,佐伯梅友
造本,山岡謹七
候文体,佐藤喜代治
\ソーンダイク,阪本一郎
促音→つまる音
側音→側面音
促音便→音便
俗語,永山勇
速読,増田三良
俗文,中村幸彦
側面音,野村正良
祖語,高津春繁
素材→資料
\ソシュール,小林英夫
素地説→言語基層説
措辞論→構文論
速記,武部良明
即興,神田秀夫
素読,古田拡
ソナグラフ,関英男
ソナストレッチャー,関英男
反り舌音,野村正良
存在詞,佐藤喜代治
尊大語,石坂正蔵
態→相
題,中沢政雄
大意,中沢政雄
対応→比較言語学
大学,太田晶二郎
対義語,寿岳章子
待遇表現→敬語
対偶文,山岸徳平
体言,佐藤喜代治
『大言海』(大槻文彦),山田俊雄
体言止め,増淵恒吉
@タイ語,日下部文夫
『対校源氏物語用語索引』(吉沢義則・木之下正雄),山田俊雄
題材学習,増田三良
題材単元→単元
対者尊敬→丁寧語
大衆文芸,岡部政裕
対称→人称
対照言語学,川本茂雄
対象語,三上章
対照法,神田秀夫
対談→会話
大団円,神田秀夫
大道演説→演説
たゐにの歌,佐藤喜代治
『大日本国語辞典』(上田萬年・松井簡治),山田俊雄
タイプライター,加茂正一・林大
代名詞,阪倉篤義
題目語→主語
ダイヤグラム→一覧表
代用,三上章
対立,林大
対話,上甲幹一
対話劇,馬場正男
対話体→会話体
高さアクセント,金田一春彦
@高砂語,泉井久之助
濁音,奥村三雄
濁点,中田祝夫・築島裕
駄洒落→しゃれ
他称→人称
太政官符→公文書
\橘守部,田辺正男
脱落→音脱落
縦書き,白石大二
譬え,竹松宏章
他動詞,林大
多読→精読
\田中館愛橘,平井昌夫
ダナ活用→ナリ活用
\谷川士清,中田祝夫
タブレット→メモ
『玉あられ』(本居宣長),市川孝
\田丸卓郎,平井昌夫
タリ活用,阪倉篤義
単音,柴田武
断句→文
単元,倉沢栄吉
単元学習,倉沢栄吉
単語,林大
単語文字→表意文字
単数→数
男性→性
男性語,遠藤嘉基
単文→文の種類
短編小説,鳥山榛名
段落,増淵恒吉
談話語,林大
チェックリスト→評価
チェンバレン→チャンブレン
誓い,大藤時彦
『近松語彙』(上田萬年・樋口慶千代),中村幸彦
竹簡,藤堂明保
遅進児童→異常児
知能指数→知能検査
知能検査,清水利信
@チベット語,北村甫
地名,大藤時彦・林大
『地名字音転用例』(本居宣長),春日和男
チャート,増田三良
着想,岡部政裕
\チャンブレン,浜田敦
注,太田晶二郎
注音字母,魚返善雄
注音符号→注音字母
中間児童→異常児
@中国語,魚返善雄
中国人・朝鮮人の日本語研究,浜田敦
中国地方の方言,藤原与一
中止形→活用形
中止法,渡辺実
中性→性
中舌母音→ナカジタボイン
中相→可能
中濁音→半濁音
中部地方の方言,都竹通年雄
中和,亀井孝
牒→公文書
長音,芳賀綏
調音,柴田武
調音基底,柴田武
長音符,浜田敦
長歌→和歌
聴覚印象,佐久間鼎
聴覚器官,林義雄
弔辞→式辞
長子音→子音
聴視覚教育→視聴覚教育
聴衆,平井昌夫
@朝鮮語,河野六郎
長編小説,鳥山榛名
長母音→ナガ母音
直音→拗音
直接法→法
直接話法→話法
直喩,竹松宏章
著作権,中島健蔵
ちらし→ビラ
『塵袋』,山田忠雄
陳述,阪倉篤義
陳述副詞,渡辺実
沈黙,時枝誠記
対句,神田秀夫
通音→延約通略
通時言語学,川本茂雄
通時論→通時言語学
通読,吉田拡
作ること,西原慶一
つづり方,倉沢栄吉
つづり字,宮田幸一
つづり字改良,宮田幸一
つづり字発音,中村通夫
つづること,西原慶一
つまる音,浜田敦
強さアクセント,金田一春彦
\鶴峯戊申→『語学新書』
@ツングース語,池上二良
定家仮名遣→行阿仮名遣
定冠詞→冠詞
定期刊行物,日高六郎・辻村明
定型詩,鳥山榛名
提示語,三上章
提示部→提示語
ディスカッション,平井昌夫
提題の主語→主語
程度副詞,渡辺実
丁寧語,石坂正蔵
底本,山田俊雄
定本,山田俊雄
テーブルスピーチ,平井昌夫
手紙,中沢政雄
テスト,島津一夫
手習,遠藤嘉基
手習言葉,佐藤喜代治
てにをは,井上誠之助
『て爾乎波義慣鈔』(雀部信頬),井上誠之助
『てにをは係辞弁』(萩原広道),森重敏
『てにをは紐鏡』(本居宣長),井上誠之助
『てには網引綱』(栂井道敏),井上誠之助
デマ,西平重喜
テレヴィジョン,野上彰
出わたり→わたり
点,中田祝夫
添加→音添加
転呼音,中田祝夫
伝言→伝達
点字,草島時介
伝授,中田祝夫
テンス→時
点図,中田祝夫
伝説,臼田甚五郎
伝達,上甲幹一
伝票→商工用文書
伝聞の助動詞→伝聞表現
伝聞表現,森重敏
電報,松坂忠則・林大
点本→訓点
『点本書目』(吉沢義則),中田祝夫
『篆隷万象名義』(空海),山田忠雄
電話,田代晃二
問,築島謙三
@ドイツ語,倉石五郎
ドゥブレ,斎賀秀夫
\トゥルベツコイ,亀井孝
トゥングース語→ツングース語
『東亜語源志』(新村出),堀井令以知
頭韻→押韻
唐音,浜田敦
同音語,寿岳章子
同音衝突,林大
『東音譜』(新井白石),岸田武夫
『東雅』(新井白石),永山勇
同化,池上二良
トーキー→映画
同義語,寿岳章子
動機づけ,平井昌夫
東京語,中村通夫・金田一春彦
東京大学国語研究室,山田俊雄
東国方言,中村通夫
等語線,吉町義雄
\ドーザ,北村甫
動作化,沖山光
動詞,林大
答辞→式辞
動辞→助動詞
動詞式活用→活用
統辞法→構文論
投書,宇野義方
東条操,藤原与一
『東禅院悉曇口傳』(心蓮),馬淵和夫
倒置,佐伯梅友
導入,平井昌夫
『同文通考』(新井白石),林大
『東方言語史叢考』(新村出),堀井令以知
東北方言→奥羽地方の方言
童謡,石森延男
当用漢字,広田栄太郎・林大・永野賢
当用漢字音訓表→音訓整理
討論→対話・議論
討論会,大久保忠利
童話,石森延男
童話劇,馬場正男
ト書き,鶴見誠
\富樫広蔭→『詞の玉橋』
時,亀井孝
時の助動詞→助動詞・時
時の名詞,江湖山恒明
常盤津→語り物
特異児童→異常児
読解力,平井昌夫
『徳川時代言語の研究』(湯沢幸吉郎),中村通夫
読経,筧五百里
特殊辞書→辞書
読書指導,阪本一郎
読書ノート,滑川道夫
読書力→読解力
読字力→読解力
独立語,三上章
独話,上甲幹一
独話体→会話体
土語,野元菊雄
土佐方言→四国地方の方言
図書,長沢規矩也・弥吉光長
図書館,弥吉光長
図書館学,弥吉光長
図書館教育,滑川道夫
図書目録,中村幸彦・長沢規矩也
唱え言,臼田甚五郎
\トムセン,堀井令以知
@ドラヴィダ諸語,辻直四郎
ドリル,平井昌夫
@トルコ語,柴田武
『頓要集』,山田忠雄
【な】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/376
名→人名
ないしょ話,石黒修
内破音,野村正良
内部言語形式,佐々木達
中舌母音,柴田武
\中島広足,永山勇
中二段活用→上一段活用・下一段活用
\中根璋→『異体字弁』
\長野義言,永山勇
長母音,柴田武
ナ行変格活用,佐伯梅友
泣く,佐久間鼎・金田一春彦
名付け用漢字,広田栄太郎
謎,森岡健二
浪花節→語り物
名のり→人名
名のりことば,中村通夫
名のり字,山田俊雄
名札→標識
『男信』(義門),奥村三雄
訛り語→方言語彙
奈良時代語の資料,阪倉篤義
奈良時代の国語,阪倉篤義
奈良時代の文学,小島憲之
『奈良朝文法史』(山田孝雄),井手至
ナリ活用,佐伯梅友
繩文字,日下部文夫
軟音→閉鎖音
喃語,矢田部達郎
二句切れ→和歌
二言語併用,吉町義雄
二語文,矢田部達郎
\西尾実,上甲幹一
二重言語生活→方言問題
二重語→ドゥブレ
二重否定,宮地裕
二重母音,柴田武
二十四時間調査→言語生活の二十四時間調査
二段活用→上二段活用・下二段活用
日記,志波末吉
『日葡辞書』,森田武
二人称→人称代名詞
『日本音声学』(佐久間鼎),三宅武郎
日本音声学会,平山輝男
『日本外来語辞典』(上田萬年他),楳垣実
『日本漢字学史』(岡井慎吾),中田祝夫
『日本魚名集覧』(渋沢敬三),大岩正仲
日本言語学会,三根谷徹
@日本語,池上禎造
『日本口語法講義』(山田孝雄),佐藤喜代治
日本語の活用の歴史→活用
日本語のアクセント史→音韻史
日本語の系統,池上禎造
日本語の特色,金田一春彦
日本語ローマ字表記,宮田幸一
日本語式ローマ字→ローマ字つづり字論
『日本釈名』(貝原益軒),永山勇
『日本大辞書』→山田美妙
『日本文典』]]→[[『ロドリゲス日本文典』
『日本文典初歩』(馬場辰猪),林和比古
『日本文法』(草野清民),宮地裕
『日本文法学概論』(山田孝雄),佐藤喜代治
『日本文法講義』→『日本文法論』
『日本文法口語篇』(時枝誠記),宮地裕
『日本文法新論』(金沢庄三郎),佐藤喜代治
『日本文法要論』→『日本文法概論』
『日本文法論』(山田孝雄),佐藤喜代治
日本方言学会,金田一春彦
日本ローマ字会,石黒修
入門期→プリマ
女房詞,真下三郎
女房奉書→かな書き
人称,服部健
人称代名詞,江湖山恒明
抜書き,吉田瑞穂
音色,佐久間鼎
ネクサス→ジャンクション
年少者文学,滑川道夫
能狂言→狂言
能相→能動
能動,時枝誠記
能力表→国語能力表
能力別指導,平井昌夫
祝詞,山田俊雄
【は】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/393
場,
パーマ,大西雅雄
バイイ,川本茂雄
俳句,
廃語,加茂正一
俳文,中村幸彦
『佩文韻府』,藤堂明保
配分詞,
\パウル,徳永康元
破格,
\芳賀矢一,田辺正男
ハ行転呼音,中田祝夫
博言学,
白書,
白話,
破擦音,野村正良
はさみ言葉,
弾き音,野村正良
\橋本進吉,亀井孝
派生語,阪倉篤義
\バチェラー,辻村敏樹
発音,大西政雄
発声,大西政雄
発表,
発話,
話,
話し言葉,
『話言葉の文法(言葉遣篇)』,江湖山恒明
話し言葉,
話し言葉,
話すこと,
鼻母音,柴田武
花文字,
はねる音,浜田敦
場面,
早口言葉,
はやし文句,
はり,上村幸雄
『パリ言語学会紀要』,川本茂雄
パロール,
『反音作法』,馬淵和夫
@ハンガリー語,
反響語,
判決文,
判詞,
反射音,佐久間鼎
板書,
反切,馬淵和夫
反対表現,
半濁音,奥村三雄
半母音,柴田武
美,
「P音考」,
鼻音,野村正良
鼻音化,野村正良
比較級,
比較言語学,
比較文学,
引き伸ばし,
比況表現,大坪併治
非字母的記号,
筆記,猿田知之
筆順,築島裕
筆蹟,
筆墨,
否定表現,宮地裕
一目読みカード,
ひとりごと,波多野完治
皮肉,
批評,
美文,
百科辞書,
比喩,
\ビューラー,輿水実
表意文字,
表音文字,
評価,
表記法,池上禎造
標識,
描写,
標準語,見坊豪紀
標準語教育,上甲幹一
『標準日本口語法』,金田一春彦
標準用語,
表情,
表情音,金田一春彦
『平他字類抄』,山田忠雄
表白,
ビラ,
平仮名,遠藤嘉基・上甲幹一
平田篤胤,田辺正男
@ビルマ語,
品詞,
品詞の転性,
@フィンランド語,
諷刺,森岡健二
\フォスラー,小林英夫
フォルマント,
\福井久蔵,井上誠之助
複合語,阪倉篤義
副語尾,
副詞,
復誦,
副助詞,宮地裕
符号,水谷静夫
\藤岡勝二,服部四郎
武士詞,
\富士谷成章,竹岡正夫
\富士谷御杖,竹岡正夫
\藤村作,上甲幹一
諷誦文,
藤原定家,
付属形式,
付属語,
符牒,
普通文,
仏語,林大
『物類称呼』,大田栄太郎
不定代名詞,
筆くせ,
不読,
不変化詞,
普遍的方言,
『補忘記』,和田実
プラーグ学派,小泉保
ブラウン管,
@フランス語,川本茂雄
振り仮名,大石初太郎
振り漢字,大石初太郎
\ブルームフィールド,服部四郎
ふるえ声,
プロミネンス,
プロローグ,
文,
文学,
文学評論,
文化人類学,
『文教温故』,山田俊雄
文型,
文芸学,
文芸思潮,
『文芸類纂』,永山勇
文献,
文献学,
文献批判,
文語,
文語文,今泉忠義
文語文法,今泉忠義
文書,永野賢
文章,時枝誠記・佐藤喜代治
『文章心理学』,市川孝
文章様式,
文節,阪倉篤義
文体,市川孝
文体改良,山本正秀
文体論,
『文体論の建設』,市川孝
文の構造,奥津敬一郎
文の種類,北原保雄
文の成分,渡辺実
文法,安井稔
文法改良,
文法教育,
文法範疇,
文法論,安井稔・阪倉篤義
\フンボルト,堀井令以知
文脈,西田直敏
分類法,
文は人なり,
平安時代語の資料,
平安時代の国語,
平安時代の文学,
『平安朝文法史』,田辺正男
平曲,
『平家物語につきての研究』,中田祝夫
閉鎖音,野村正良
並立助詞,
@ヘブライ語,
\ヘボン,広田栄太郎
ペリフラシス,
@ペルシャ語,
変格活用,
変化詞,
返事,
編集,
変体漢文,
偏旁冠脚,
\ボアズ,大藤時彦
\ホイットニー,佐々木達
母音,柴田武
母音調和,柴田武
法,
方言,東条操
方言意識,藤原与一
方言音,藤原与一・平山輝男
方言学,東条操・藤原与一
方言境界線,金田一春彦
方言区画,東条操・金田一春彦
方言語彙,大岩正仲
方言語法,都竹通年雄
方言史,北条忠雄
方言周圏論,楳垣実
『方言と方言学』,大岩正仲
方言取調仲間,吉田澄夫
方言文学,藤原与一
方言問題,見坊豪紀
報告,
報告文,
ポーズ,
放送,
放送劇,
放送用語,
法談,
法律用語,
法令文,
@北欧語,
補語,佐伯梅友
母語,
保科孝一,吉田澄夫
補助形容詞,
補助動詞,
補助符号,大坪併治
補助用言,
補聴器,
北海道地方の方言,
\ホフマン,浜田敦
\ポリヴァーノフ,服部四郎
@ポルトガル語,森田武
『梵学津梁』,馬淵和夫
翻字,
梵字,辻直四郎
『梵字形音義』,馬淵和夫
『本草和名』,吉田金彦
翻訳,WAグロータース
翻訳文学,
【ま】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/467
マイクロフォン,
枕詞,井手至
『磨光韻鏡』,鈴木一男
摩擦音,野村正良
まじない,
マスコミュニケーション,
\松井簡治,永山勇
\松尾捨治郎,今泉忠義
\松下大三郎,阪倉篤義
\松永貞徳,永山勇
真名本,山田俊雄
@マライ語,
\マルティネ,川本茂雄
漫才,
@満州語,
万葉仮名,橋本四郎
万葉語研究,
『萬葉集総索引』,井手至
未開社会の言語,
『御国詞活用抄』,古田東朔
見せ消ち,太田晶二郎
未然形→活用形
見出し,見坊豪紀
\三矢重松,今泉忠義
味読,古田拡
身振語,岩井隆盛
\明覚,馬淵和夫
『名語記』(経尊),山田忠雄
民間伝承,大藤時彦
民俗学,大藤時彦
民族学,徳永康元
民俗語彙,大藤時彦
民謡,臼田甚五郎
昔話,大藤時彦
無気音→有気音
無言劇,馬場正男
無声映画→映画
無声音,五十嵐新次郎
無声化,柴田武
\村田春海→『仮字大意抄』
『室町時代の言語研究』(湯沢幸吉郎),寿岳章子
室町時代語の資料→鎌倉室町時代語の資料
室町時代の国語→鎌倉室町時代の国語
室町時代の文学,井本農一
\メイエ,堀井令以知
名詞,林大
名刺,宇野義方
明治大正時代の文学,吉田精一
名簿→一覧表
命名,森岡健二
命令表現,塚原鉄雄
メモ,宇野義方
免状→証書
面接,田代晃二・柴田武
@蒙古語,野村正良
毛筆習字→習字
モーラ,服部四郎
黙音,野村正良
目的語,佐伯梅友
黙読,平井昌夫
文字,日下部文夫
文字改革,石黒修
文字教育,平井昌夫
文字鎖→言語遊戯
文字板,増田三良
文字遊戯,山田俊雄
模写,芳賀綏
もじり,竹松宏章
文字論,池上禎造
モチベーション→動機づけ
モットー,志波末吉
\本居宣長,白石大二
\本居春庭,白石大二
モヌメンタ・ニッポニカ,野元菊雄
物語,増淵恒吉
物尽し,増淵恒吉
紋章→標識
文選読み,中田祝夫
問題児→異常児
問答,島津一夫
文書→ブンショ
文章博士→大学
文字論→もじろん
\文雄,鈴木一男
文部省国語課,白石大二
文部省著作教科書→国語教科書
文盲,平井昌夫
【や】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/488
『八重山語彙』→『採訪南島語彙』
訳語,楳垣実
奴ことば,中村通夫
柳田国男,大藤時彦
@ヤフェット言語,村山七郎
\山口喜一郎,上甲幹一
『山口栞』(義門),多屋頼俊
山ことば,大藤時彦
\山田美妙,広田栄太郎
\山田孝雄,築島裕
『倭片仮字反切義解』(明魏),馬淵和夫
やまとことば→和語
山の手ことば→東京語
有気音,五十嵐新次郎
有声音,五十嵐新次郎
優秀児→異常児
有属文→文の種類
郵便,築島裕
ユーモア,神田秀夫
湯桶読み,山田俊雄
拗音,浜田敦
謡曲,井本農一
用言,佐藤喜代治
『用言変格例』(鹿持雅澄),田辺正男
用語集→辞書
用紙→紙
要旨,中沢政雄
用字法,山田俊雄
『傭字例』(関政方),奥村三雄
要約,中沢政雄
予言→うらない
横書き,白石大二
\吉沢義則,阪倉篤義
『装図』(富士谷成章),竹岡正夫
四段活用,佐伯梅友
四つ仮名,浜田敦
呼びかけ,築島謙三・馬場正男
呼出し→紹介
予備テスト→テスト
読み書き能力,柴田武
読むこと,平井昌夫
よりまし→口寄せ
世論,日高六郎・辻村明
【ら】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/496
ラ行変格活用,阪倉篤義
落語,中村通夫
ラジオ,ダテノリオ
@ラテン語,原納一富
\ラムステッド,野村正良
ランガージュ,小林英夫
ラング,小林英夫
「ラングエジ」,北村甫
乱脱,築島裕
理解,倉沢栄吉
理解語彙,斎賀秀夫
六書→漢字
俚言→方言語彙
『俚言集覧』(太田全斎),山田忠雄
リズム,佐久間鼎
吏読,河野六郎
リフレイン→はやし文句
略語,斎賀秀夫
略字,林大
略頌,山田俊雄
略体→字体
流音,野村正良
『龍龕手鑑』(行均),藤堂明保
@琉球語,金城朝永
流行語,加茂正一
両数→数
リライト→校閲
臨時国語調査会,吉田澄夫
臨時ローマ字調査会,吉田澄夫
誄,佐藤進一
類音語,金田一春彦
類型牽引,林大
類語辞書→辞書
『類聚名義抄』,吉田金彦
『類聚名義抄の研究』(岡田希雄),吉田金彦
『類聚名物考』(山岡浚明),永山勇
類推,上村幸雄
ルポルタージュ,上甲幹一
『霊語通』(上田秋成),井上誠之助
レーゼドラマ,鳥山榛名
歴史言語学,川本茂雄
歴史語言研究所,藤堂明保
歴史的仮名遣,石坂正蔵
歴史的現在,亀井孝
レッテル,宇野義方
レディネス,平井昌夫
レトリック→修辞法
レポート,安藤新太郎
聯→漢詩
連語,永野賢
連語論→構文論
連声,浜田敦
連体格→修飾語
連体形→活用形
連体詞,林和比古
連体助詞,松村明
連体法→活用形・修飾語
連濁,奥村三雄
連文節,林和比古
聾唖,岩井隆盛
朗詠→吟誦
朗読,古田拡
ローマ字,日下部文夫
ローマ字化,宮田幸一・日下部文夫
羅馬字会,吉田澄夫
ローマ字教育,遠藤嘉基・平井昌夫
『ローマ字国字論』(田丸卓郎),平井昌夫
ローマ字つづり字論,石黒修
ローマ字ひろめ会,石黒修
ローマ字論,石黒修
録音,柴田武
@ロシア語,井桁貞敏
\ロドリゲス,森田武
『ロドリゲス日本文典』,森田武
@ロマンス諸語,野上素一
論議,山岸徳平
論説文,安藤新太郎
論争→議論
論文,安藤新太郎
論文体テスト→テスト
【わ】
ワークシート→ワークブック
ワークブック,上甲幹一
和音,中田祝夫
和歌,増淵恒吉
『倭楷正訛』(太宰春台),林大
分かち書き,松村明
和漢混淆文,築島裕
『和訓栞』(谷川士清),山田忠雄
『和訓類林』(海北若冲),築島裕
和語,永山勇
『和玉篇』,山田忠雄
『和語説略図』(義門),多屋頼俊
和讃,筧五百里・片岡義道
『和字正濫抄』(契沖),中田祝夫
『和字大観抄』(文雄),中田祝夫
和習,林大
話術,大久保忠利
話線,小林英夫
話題,金田一春彦
わたり,野村正良
『倭読要領』(太宰春台),中田祝夫
話法,林大
『和名抄』→『和名類聚抄』
『倭名類聚抄』(源順),吉田金彦
和名→学名
笑う,佐久間鼎・金田一春彦
童歌,臼田甚五郎
童ことば,大藤時彦
『和魯通言比考』→外国人の日本語研究
(補遺)『仮名遣奥山路』(石塚龍麿),林大
付録 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/521
国語音節一覧表 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/525
国語アクセント類別語彙表 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/526
国文法諸説対照表 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/528
国語活用表 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/539
凡例
万葉集の用語における活用
源氏物語(湖月抄本)の用語における活用
吉利支丹本の用語における活用
現代京都方言の活用
現代かなづかいによる現代共通語の活用
日本年号索引 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/546
国語年表 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/548
国語学関係参考文献(単行本)一覧 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/582
国語学関係講座等内容一覧 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/590
国語学関係論文掲載誌要覧 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/595
複製本目録 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/596
索引 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2488007/655