[特集類義語]
語彙史における類義語―漢語の問題を中心に― 前田富祺
「あながちに」「しひて」「せめて」考―『源氏物語』における用法― 山根木忠勝
動詞「のぶ」をめぐって―動詞の用法と意味特徴― 西田隆政
古代日本語の中の「娘」と「嬢」について―漢字表記語の訓みと意味の変容― 劉学新
江戸時代の料理書における“せんじる”の意味領域をめぐって 余田弘実
構文特徴と意味特徴―「源氏物語」「平家物語」「こころ」のマエとサキについて― 沖久雄
古今集のある種の歌の読解について 佐伯梅友
「涙」のイメジャリ―万葉集から古今集へ― 神谷かをる
平安時代の重複型副詞とその関連語について―キラ・ホノ・ツヤ・ハナ系語群を例として― 東郷吉男
「動詞+ニ+動詞」型における動詞の重複範囲―「ひたぎりにきりおとす」「ただあしにあしうなる」等― 近藤明
前期上方語の第三者に対する待遇表現―上方世話狂言・浄瑠璃を通じて― 永田高志
意訳された外国地名について―「紅海」の漢字表記をめぐって― 王敏東
『和英語林集成』初版・再版・三版の子見出しについて―「和英の部」を中心に― 李漢燮
生田長江編『文学新語小辞典』と新語辞典類 湯浅茂雄
心躰抄の連歌賦物語彙―複合語資料としての解説、及び索引― 山内洋一郎


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:04:48