『国語語彙史の研究』

2009.3


用言
 形容動詞「たくさんなり」の発生と変遷――タクサン・卓散・澤山など  山内洋一郎
 上代複合動詞の結合事情についての一考察  山王丸有紀
 始発と例示――古代語「始む」の用法をめぐって  高山善行
 中古における感情形容詞と感情動詞の対応とその対応要因――中古前期・中期の和文作品を対象として  安本真弓
 軍記物語の形容詞についての一考察――上代形容詞・中古形容詞との比較を交えて  村田菜穂子
 サ変動詞の漢字表記「仕・為」について――連用形の表記「仕」の成立過程を中心に  于泳
 『新編 左千夫歌集』の形容詞  蜂矢真郷

源氏物語の会話文の「文末表現」――若菜上巻での係り結びと動詞述語φ形の使用法をめぐって  西田隆政
近世以前の万葉集表記関連用語――〈義訓〉を中心に  奥田俊博
一七世紀節用集における検索補助法  佐藤貴裕
副詞「どうか」「どうぞ」における依頼用法の成立過程  齊藤瑛子
新島襄書簡のことば――「博物館」について  浅野敏彦
「Vegetarian」と「菜食」  菊地悟
「めせん(目線・眼線)」の成立と展開  橋本行洋
高校国語教科書「論説」「評論」の外来語――通時的変化に注目して  橋本和佳

hr>
『国語語彙史の研究』27
『国語語彙史の研究』29


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:07:24