平成元年一二月一五日
角川書店


序                       徳川宗賢

すばる星の連続と不死の神話                吉田敦彦
武家故実書の成立過程と固定化                土井洋一
計量語彙論におけるいわゆる「大野の法則」をめぐって      田中章夫
       *
古代王権と大嘗祭                       溝口睦子
スサノヲ神話の本姿-高天原以後               神田典城
三輪山説話と処容説話ー朝鮮民俗学から見た、二、三の類似     松原孝俊
南島における死体化生伝承とその周辺     多和田さち子
久米島の神きみよし                  真喜志瑶子
『萬葉集』二番歌の〈村山有等〉                佐佐木隆
『万葉集』九七番歌再考                  間宮厚司
コゾコソハヤスクハダフレ――存・〓の甲乙帰属    池上啓
続日本紀写本の異体字について             北川和秀
源氏物語の敬語取捨と竹河巻                 山本トシ
源氏物語に見る人妻の拒否のあり様-形容詞アサマシの意味から  筒井ゆみ子
かけがえのないことば――索引作りを通して和泉式部の歌を読む   須山名保子
鎮国守国神社蔵『三寳類聚名義抄』小考――改編本系『類聚名義抄』諸本中における蓮成院本の位置          望月郁子
応答の動詞「コタフ」と「イラフ」考           西郷喜久子
アツマルとツドフ                  我妻多賀子
日本語基盤語彙への接近                    徳川宗賢
明治中期の漢音と呉音             松井利彦
現代の混種語――その語構成と形態素              白井清子
文字と言語の関係-片仮名表証が意味すること          岩田麻里
「タアトデ」「タアト」をめぐって             藤井美佐子
姫路市周辺における二拍体言アクセント変化について       都染直也
アイヌ語の仮名表記の変遷                 田中聖子
日本語の美学                       北原美紗子
      *
日本とは何かということ                  大野晋
 大野晋博士主要著述目録 
 執筆者一覧
 


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:56:56