昭和53年8月30日第1刷発行
朝日新聞社


話すことと書くこと――日本語と日本人の心理(多田道太郎)
社会と言語――日本語動詞の抽象的性格(作田啓一) 
人間と言葉――日本語の呼称選択と関係場面(谷泰) 
日本語と論理――芸術的論理の世界(外山滋比古) 
日本語と日本人――日本人の性格にみる日本語の微妙さ(金田一春彦) 
和語と漢語――言葉とこころの歴史(佐竹昭広)
漢字と日本文化――漢字から見た日本語のもつ問題(陳舜臣)


話すことと書くこと 多田道太郎
日本語と日本人の心理
 言葉の切り出し
 言葉じり
 呼び名と呼び方
 文字の問題
 平仮名の話
 片仮名の話
 名詞と動詞の話
 敬語とユーモア

社会と言語 作田啓一……45
日本語動詞の抽象的性格
 抽象的動詞と具体的動詞
 抽象的動詞のプラスとマイナス
 掛け詞
 掛け詞の発想の応用

人間と言葉 谷泰 79
日本語の呼称選択と関係場面
 言語記号と非言語的記号とのあいだ
 関係揚面と特異的発話選択
 呼称語の分類
 視角
 家族内でのフォーマルな呼称語選択の原則
 家族外・組織体内でのフォーマルな呼称選択の原則
 家族内でのインフォーマルな呼称語選択の原則
 相対的分類名称の絶対化
 公衆場面での人称代名詞の自他共用
 自己を立てるときとかくすとき
 呼称原則からみた関係場面分類と対人恐怖症
 おわりに

日本語の論理  外山滋比古……133
芸術的論理の世界
 日本語の特性
 「であろう」について
 ピラミッド型の発想
 パラグラフの感覚
 室内語的
 玉虫色表現
 車間距離
 点と線
 モンタージュ論理
 女性的調和

日本語と日本人 金田一春彦
日本人の性格にみる日本語の微妙さ
 序列と敬語
 番号ぎらいの日本人だが
 主語はだれ
 「死ぬ」と「生きる」
 嫁と婿という字
 馬へんと木へんの字
 日本人の勤勉さ
 湯水という言葉
 清げと清らか
 「やる」と「上げる」
 感情の細やかさ
 勘の良さ

和語と漢語 佐竹昭広
言葉とこころの歴史 231
 罪と罰
 和歌と連歌
 畳字連歌と俳諧連歌
 「慈悲」と「めぐみ」
「孝」について
 よき子
 翻訳の問題
 和語の再生

漢字と日本文化 陳舜臣
漢字から見た日本語のもつ問題点 253
 敦煌の壁画と仏像
 漢字と書道の話
 朝鮮と日本の歴史の違い
 仮名と和字と
 ハングル
 中国の簡字化運動
 同文同軌と同文同種
 "矢じるし"のない日本

朝日ゼミナール「日本語と日本文化」からー


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:01:38