阪倉篤義「「かなし」の意義」
中村幸彦「擬古文論」
小島憲之「訓読前後――居・坐の一群を中心として」
馬淵和夫「『日本霊異記』とその訓釈のかな」
築島裕「法隆寺本辨正論保安点」
小林芳規「十一世紀における片仮名字体の伝承」
藤井茂利「推古時代の音仮名と朝鮮漢字音――ア列音表記の漢字を中心に」
鶴久「万葉集における正訓文字の訓法」
工藤博子「万葉集巻十四の語彙・語法における平安時代的性格について」
福田益和「篆隷万象名義の部首排列について」
佐田智明「平安朝における終助詞「かし」について」
山口康子「「に」を介する同一動詞反復形式の表現価値――その通史的考察の試み」
田尻英三「九州大学蔵『八字文殊儀軌』について」
原栄一「和漢混淆文における文学性について――「平家物語」と「保元物語」「平治物語」の副詞から」
迫野虔徳「藤原定家の仮名遣」
田籠博「東国抄物の敬語について」
柏原卓「天草本平家物語の文章小考」
添田建治郎「謡曲譜本のある種の施譜法――日本古典全集『帝室御物謡曲百番』にみる」
石川八朗「季語「淡雪」粗描――元禄俳諧季語ノート」
原口裕「連体形準体法の実態――近世後期資料の場合」
中野三敏「"しゃれ本"名義考」
奥村三雄「平曲譜本に反映した自立語のアクセント」
春日和男「「東大寺切」に見える音便現象について」
春日和男教授略歴・著作目録


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:05:09