春日政治著作集


序文 築島裕

国語叢考
はしがき
 上代文体の研究
  一、緒言 二、日本文の起源 三、漢文様式の和化 四、国文の発生 五、新国字文
 仮名小考
 「曽陀多岐」考
 古訓漫談
 石山の石から
 古訓語彙小攷
 敬譲助動詞マラスルについて
 マイスルといふ語
 甑島に遺れるマラスルとメーラスル
 狂言詞覚書
 手だてと目あて
 かながきの読みにくいといふ人に
 国語問題展望

鎌倉時代の武士詞

桃山時代の口語について

国語史上の一画期――文禄伊曽保を中心とした語法――
 一、近代国語 
 二、桃山時代の口言葉 二五五 
 三、fよりhに 二五九
 四、紛れゆくジ・ヂとズ・ヅ ニ六三 
 五、崩れ尽した音便
 六、一段化しゆく二段活用 一石三
 七、音便化した形容詞活用 二薯 
 八、単一化したウ・ウズの接続 二八二 
 九、勢力を得たゴザル ニ八五 
 一〇、マラスよりマスヘ ニ八八 
 一一、生きてゐるコソの呼応 
 一二、結語 

解説
編集後記


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:05:09