(松井簡治) 昭和7年

  • 柿村重松「本朝文粹の文句と平家物語」
  • 春日政治「仮名の発生に関する考察」
  • 湯沢幸吉郎「奥州本義経記の考察」
  • 佐藤鶴吉「おっとって・さしわたし」
  • 潁原退藏「宗祇の萱草・病葉・下草」
  • 能勢朝次「花修及び五音について」
  • 木枝増一「文法の立体的研究」
  • 中澤信治「蕉風に於ける虚実の弁」
  • 佐伯梅友「萬葉集「不知」の訓について」
  • 大島庄之助「人形を抱くまで」
  • 内野台嶺「論語を中心として観たる訓点の変遷」
  • 金子彦二郎「白氏文集の渡来について」
  • 日下部重太郎「国語法に於けるSyntaxの発達について」
  • 玉井幸助「阿仏尼雑考」
  • 沼澤龍雄「秋津島物語」
  • 馬淵冷佑「讀方教育の體驗」
  • 山岸徳平「蜀山人の狂歌の師承」
  • 矢澤邦彦「源氏物語文体の研究 その階調について」
  • 保科孝一「友鏡底の心」について

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:43:59