研究資料日本文法 第3巻

    目次
1 形容詞とは何か              山崎馨
 一 前置き
 二 名詞系形容詞
 三 いまも残る疑念
 四 動詞系形容詞
 五 時枝文法との関係

2 形容詞の活用             山口佳紀
 はじめに
 一 ク活用とシク活用
 二 本活用と補助活用──連体形・終止形の場合
 三 本活用と補助活用──已然形の場合
 四 本活用と補助活用──未然形の場合
 五 修飾語性と述語性
 六 終止形の成立
 おわりに

3 形容詞研究の歴史              飯田晴巳
 一 はじめに
  国語学史と本論考の立場
  形容詞研究史の問題点と本論考の方法
  形容詞研究史の時代区分
 二 第一期 上代・中古の形容詞認識
  この期の特色と本論考の立場
  国語研究の萌芽と形容詞認識
  宣命書きにみられる形容詞認識
  訓注・音義・悉曇学における形容詞認識
  歌学書における形容詞認識
 三 第二期 中世の形容詞認識
  この期の特色と本論考の立場
  歌学における形容詞認識
  辞書における形容詞認識
  連歌論における形容詞認識
  活用の自覚と形容詞の活用
  ロドリゲス『日本大文典』における形容詞認識
 四 第三期 近世の形容詞認識
  この期の特長と本論考の立場
  富士谷成章の形容詞認識
  本居宣長の形容詞認識
  鈴木朖の形容詞認識
  東条義門の形容詞認識
  富樫広蔭の形容詞認識
  権田直助の形容詞認識
  幕末の形容詞研究
 五 第四期 近代の形容詞認識
  この期の特色
  「形容詞」の確立

4 形容詞の諸問題           櫻井光昭
  前書き
 一 形容詞の設定
  形容詞は品詞として認められるか
  形容詞の範囲は広い
 二 形容詞の活用と活用形
  活用と活用形の問題点
 三 形容詞の後発性
  形容詞の後発性

5 形容動詞とは何か             小島俊夫
 一 はじめに
 二 形容動詞を設定する考え方
 三 形容動詞を設定しない考え方
 四 設定する・しない、その考え方の比較検討
 五 むすび

6 方言の形容語              日野資純
 一 はじめに
 二 方言文法の記述法
 三 方言の形容語の記述例
  神奈川県相模原市方言
  青森県津軽方言
 四 神奈川・青森両方言の形容語の実例
  神奈川方言の形容詞
  青森方言の形容詞
 五 むすび

7 外国語の形容語ーポルトガル語の場合を中心にして   日向茂男
 一 形容する語、形容される語
 二 修飾、形容、限定
 三 実質語、名詞、形容詞
 四 変化詞としての名詞、冠詞、形容詞
 五 冠詞
 六 限定詞
 七 名詞による修飾
 八 形容詞

資料I 近世以前の形容詞・形容動詞研究書抄       〔中山緑朗〕
  ロドリゲス日本大文典
  一歩
  三集類韻
  活用言|町冊子
  詞つかひ(詞の小車)
  詞通路
  山口栞
  形状言五種活用図
  ことばのちかみち(詞捷経)

資料II 可能動詞の実態-話しことばにおける可能表現の場合    〔山本稔〕

資料III 形容詞・形容動詞関係研究文献一覧         〔中山緑朗〕


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:04:31