明治書院
1986
築島裕博士 還暦記念国語学論集


 築島裕博士略年譜・研究業績目録
武井睦雄「『古事記』における「国稚…」の解釈 「イトキナシ」「ワカシ」「ヲサナシ」とその相関をめぐって」
石塚晴通「岩崎本日本書紀初点の合符に見られる単語意識」
安田尚道「10および10の倍数を表わす個数詞」
白藤礼幸「平安朝初期宣命の国語史上の一,二の問題」
近藤泰弘「敬語の一特質」
山口佳紀「アヲとミドリ 平安仮名文学の言語位相」
増成富久子「三宝絵詞・三伝本成立事情の推定 敬語表現の比較研究による」
小林芳規「国語史料としての角筆文献」
月本雅幸「不動儀軌の古訓点について」
鈴木泰「石行寺蔵大般若経の字音について」
峰岸明「記録語文の訓読方法について」
沼本克明「古辞書・音義の音注と漢音」
宮沢俊雅「「和名類聚抄の和訓について」続貂 和訓に冠する「和名」の有無について」
沖森卓也「世尊寺太字鏡の漢字音について」
山口明穂「中世和歌とことば」
山口仲美「狂言の擬声語」
坂梨隆三「曽根崎心中の「う・ふ・む」」
小松寿雄「江戸語の仮名遣小考」
柳田征司「林羅山の仮名交り注釈書について 抄物との関連から」
古田啓「ホフマンの日本文法研究における〈形容詞〉 何を〈形容詞〉とし,その品詞をいかに考えたか」
清水康行「二十世紀初頭の東京語子音の音価・音訛 落語レコードを資料として」
藤井正「「視点」について」
金水敏「名詞の指示について」
鈴木英夫「「形容動詞」をめぐる二,三の問題」
奥田勲「神尾についての二,三の問題 付・神尾山年表」
趙承福「〈朝鮮〉[tsosen],〈朝〉[asa],〈漢〉[aya]に就いて」


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:01:51