『言語生活』第26号 昭和28.11
国立国語研究所監修
筑摩書房発行
定価 60円

blockquote>
(座談会)翻訳について 河盛好蔵・高橋義孝・西川正身・竹内好
【コント】新字体のせい? MSR


(録音器)戦争と二人の左官屋
中国古典の翻訳 近藤光男
日本文学翻訳についての諸問題 斎藤襄治
(ことば風土記)上州言葉の「ノオ」と「ナア」 井口実
(ことば風土記)「細雪」の対話について 鈴木富美
(ことば風土記)伊予のいよいよ 中井義
(ことば風土記)ことばじりに残る代名詞 望月克己
役人と公文書―ことばで苦労する人々(一〇)― N

相談室>「同音の連呼」 林大
言葉のなやみ 原随園
(新聞)皇太子の「御機げん」 小田切秀雄
(ラジオ)NHK高等学校講座 坂本浩*1
(言語時評)新しい地名選定 土岐善麿
(言語時評)日本人の声 颯田琴次
(言語時評)口ことば 西尾実
書評・大久保忠利「コトバの魔術と思考」 N
書評・山名正太郎「話の進め方」 K
書評・中村通夫「正しく話すために」 O
書評・平井昌夫「演説」 M
書評・藤原与一「これからの国語」 J
書評・石黒修「ことば」 T
言語技術は日常生活になぜ必要か? ハヤカワ,S.I.(鶴見俊輔訳)
読者から 井口昌平 
話し方の発達 斉藤美津子
編集後記(高藤)

/blockquote>


*1 「わたくしは中学では橋本文法を習いました。高校では時枝文法をやっています。(中略)女子高校生の訴え。

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:07:32