p1*『言語生活』第63号 昭和31.12 特集 国語政策十年

国立国語研究所監修
筑摩書房発行
定価 70円

blockquote>
(座談会)文学作品の表記の書き替え 臼井吉見・滑川道夫・塩田良平
「現代かなづかい」「当用漢字」についての批判と論争 永野賢
(言語時評)ピクト 土岐善麿
(言語時評)まなびのみち 林大
(言語時評)映画の解説 波多野完治
小学校の国語教育と国語表記の問題 田中久直
国語表記と国語教育―中学校・高等学校を中心として― 安藤新太郎
国語辞典はどう変容したか―戦後の辞典の表記法・言い回しについて― 水谷静夫
中学生が見た街頭の漢字 長谷川敏正


よび名 網野菊
ことばの根ざすもの―「悲哀」と「今晩は」― 石坂正蔵
ヴェテランのひがみ 文学と方言の問題について 今官一
ラジオの文語調 大西貢
 お答え 志村正順 本野亨一
聞き手にも頭がある 標月指
漢字講座(十二)聯綿字 清水雄二郎
言語改革は何をもたらしたか―国立国語研究所員座談会―
(録音器)この結婚は成り立つだろうか
思い出を語る(三) 新村出(談)
(ことば風土記)ンの種々相 河野亮
(ことば風土記)下北方言の表情 小島俊之亮
(ことば風土記)「まかないをとく」 佐藤亨
(相談室)女が男生徒をクンづけでよぶのはいかがでしょうか 大石初太郎
(相談室)完了形で命令 宮地裕
雑誌のかなづかい
読者と編集部
あとがき

/blockquote>


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:07:51