田島毓堂編
和泉書院


田島毓堂「比較語彙論─構想と目的の概要─」
鈴木広光「翻訳論から見た比較語彙論」
加藤浩司「意味分野別構造分析法による個別語彙比較の有効性」
広瀬英史「『竹取物語』における「用の類」から「体の類」への変化」
李庸伯「日韓小学校語彙の特徴─小学校の国語教科書を用いた比較語彙研究─」
加藤妙子「北原白秋の詩と童謡に見る使用語彙の違い─大人向けから子ども向けへと対象が変わるとき─」
韓有錫「日韓並列シソーラスの構築に関する研究」
林立萍「比較語彙研究の観点から統合漢字の日本語的な意味性格を考察する─『大漢語林』における字義の一番目の意味記述に着目する─」
林玉恵「日中同形語『適当』と"適當"」
南部忠明「オノマトペの構造(II)─2拍反復型オノマトペのモデル化および母音交替における形態と意味の分化について─」
多門靖容「和歌喩辞受容の一側面」
河野敏宏「『大正新修大蔵経』所収の本邦仏教典籍に現れる本草語彙」
中澤信幸「漢字音研究の語彙」
山田健三「キリシタン・ローマ字文献のグロッサリー」
駒走昭二「『新スラブ・日本語辞典』の語彙」
櫻井豪人「『類聚紅毛語訳』附録『万国地名箋』について」
田島優「漱石作品における語の習熟─「みたようだ」から「みたいだ」への変遷─」
田島毓堂「語彙論の対象─あとがきにかえて─」
後記


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-07 (日) 23:43:30