http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura/daijinmei/I/i154.html
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura/daijinmei/hoi/hoi013.html

http://blog.livedoor.jp/bunkengaku/archives/24923044.html>
井上淑蔭 いのうえよしかげ 國學者
【姓名】その祖が藤原氏であつたので、藤原淑陰とも稱した。通稱多藏
【號】檉亭
【生歿】文化四年生れ、明治十九年歿す。享年八十,
【閲歴】武藏國入間郡石井の人で、江戸へ出て井上文雄の門に入つて國史・國文を學んだ、後、明治初年に暫く東京大學に教鞭を執つてゐた。著書に國史・神道に關する十餘部があるが、學術上特に注意すべきものはない,
【著書】伊勢二宮徴一卷(寫本。慶應二年成)
○神兵|稜威《みいつ》考一卷(慶應二年刊。神功皇后の三韓征伐を記したもの)
○歴史通覽三卷(刊本)
○神典皇模
○造化考
○生死名義考
○一弦考
○檉亭随筆。

〔國語學に關するもの〕
活語新論一卷(井上文雄の序は文久三年。
刊本。用言の活用は靈妙不測の靈に依るもので.定格と云ふものなく、從って變格活用と云ふものはないと言つて、玉緒や八衢の用言の變格と稱する事を駁したものである。なほ本書の説を駁したものに.稻垣千穎の「詞のちかへし」一卷、寫本.明治五年成がある)
○活語圖説一帖(刊本。用言の活用及び手爾波の呼應を圖示したものである)
       〔龜田次郎〕


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:38:23