平13
http://seibundo-pb.co.jp/index/ISBN4-7924-1349-4.html


   はしがき
序章 仮名表記史記述の試み
第一章 平安時代末期から鎌倉時代初期の諸相
 第一節 概観
 第二節 各資料に就いて
  一 伝西行筆益田家旧蔵『一条摂政御集』
  二 冷泉家時雨亭文庫蔵『曽丹集』
  三 冷泉家時雨亭文庫蔵『出羽弁集』
  四 冷泉家時雨亭文庫蔵『行尊僧正集』
  五 冷泉家時雨亭文庫蔵『六条院宣旨集』
  六 伝西行筆出光美術館蔵『中務集』
  七 冷泉家時雨亭文庫蔵『中御門大納言殿集』
  八 宮本長則氏蔵伝西行筆『山家心中集』
  九 冷泉家時雨亭文庫蔵『近衛大納言集』
  一〇 伝西行筆『躬恒集』
 第三節 まとめ
  一 資料に関して
  二 かなづかいについて
  三 異体仮名の使用について

第二章 仮名文字遣
 第一節 書記の単位
  一 かしこくなる仮名
  二 書記における「行」意識
  三 分節機能からみた重点
 第二節 中世の仮名文字遣の諸相
  一 大山祇神社連歌にみられる仮名文字遣
  二 荒木田守武独吟千句の「仮名文字遣」
  三 もう一つの変字法
  四 仮名文字遣からみた日本大学図書館蔵本『土佐日記』
  五 仮名文字遣からみた『落葉集』
  六 『落葉集』の仮名文字遣
  七 仮名文字遣の消長

第三章 中世のかなづかい
 第一節 鎌倉時代のかなづかい
  一 尊経閣文庫蔵『閑居友』のかなづかい
  二 金沢文庫旧蔵『たまきはる』のかなづかい
 第二節 室町時代のかなづかい
  一 連歌書のかなづかい 
  二 大山祇神社連歌のかなづかい
  三 荒木田守武のかなづかい 
 第三節 かなづかいの「ゆれ」
  一 かなづかいのゆれ 
  二 「誹諧」連歌のかなづかい 
  三 仮名遣書のゆれ 
 第四節 かなづかいの転換期
  一 かなづかいの転換期
  二 『新撰仮名文字遣』の新しさ

第四章 表記の層
 第一節 慶應義塾図書館蔵『横笛物語』の表記をめぐって
 第二節 表記の層
 第三節 平仮名による振仮名

附章 臨摸本における本文転化
 第一節 書陵部蔵本『遺塵和歌集』の場合
 第二節 『六条院宣旨集』と『躬恒集』との場合
  一 『六条院宣旨集』について
  二 『躬恒集』について
あとがき
索引


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:07:16