佐藤貴裕(2008)
「寿閑本節用集の意義──慶長刊行節用集記述のために」


はじめに
慶長刊行諸本の概要
寿閑本の性格
開板者・寿閑
慶長一六年本節用集をめぐって
おわりに


参考文献
上田万年・橋本進吉(一九一六)『古本節用集の研究』東京帝国大学(勉誠社復製一九六八)
柏原司郎(一九七三a)「旧亀田文庫蔵「二体節用集(横本)」の版種について」『語学文学』一一
柏原司郎(一九七三b)「近世初期「節用集(横本)」の改板例(上)」『野州国文学』一二
柏原司郎(一九七七)「縮刷本節用集の性格について」『〔浅野信博士古稀記念〕国語学論叢』桜楓社
金沢庄三郎(一九三三)『濯足庵蔵書六十一種』金沢博士還暦祝賀会
亀井孝(一九四九)「小山板節用集の系統と価値」『国語と国文学』二六-一〇
川嶋秀之(二〇〇一)「『易林本平井板節用集』解説」茨城大学附属図書館ホームページ。
川瀬一馬(一九三三)『高木文庫古活字版目録』高木義一
川瀬一馬(一九三五)『善本影譜 甲戌第九輯』日本書誌学会
川瀬一馬(一九三七)『古活字版之研究』安田文庫(一九六七増補版。ABAJ)
川瀬一馬(一九四三)『日本書誌学之研究』講談社(一九七一復刊)
川瀬一馬(一九五五)『古辞書の研究』講談社(一九八六増訂版)
川瀬一馬(一九八○)『日本書誌学之研究 続』雄松堂書店
菊田紀郎(一九七三)「易林本節用集言語門の表記」『解釈』一九-三
慶応義塾図書館(一九五八)『和漢書善本解題』
佐藤貴裕(二〇〇八)「易林本節用集研究覚書六題」『国語語彙史の研究』二七 和泉書院(刊行予定)
島居清(一九五八)「易林本節用集について」『ビブリア』二
杉本つとむ(代表、B・H・日本語研究ぐるうぶ編。一九七一)『易林本小山板節用集』文化書房
高梨信博(一九八四)「草書本節用集について」『国文学研究』八三
高梨信博(一九九二)「近世前期の節用集」『〔辻村敏樹教授古稀記念〕日本語史の諸問題』明治書院
高梨信博(一九九六)「『真草二行節用集』諸版の本文と性格」『早稲田大学大学院文学研究科紀要』四二(第三分冊)
安田章(一九七四)「(節用集二種)解題」『天理図書館善本叢書和書之部』二一 八木書店
安田章(一九八三)『中世辞書論考』清文堂出版
山田忠雄(一九五六)「書評 川瀬一馬氏著 古辞書の研究」『国語学』二六
山田忠雄(一九六四)「草書本節用集の版種」『ビブリア』二九
山田忠雄(一九七四)『節用集天正十八年本類の研究』東洋文庫
和田万吉(一九四四)『古活字本研究資料』清閑舎
和田恭幸(二〇〇一)「近世初期刊本小考」冨士昭雄編『江戸文学と出版メディア』笠間書院


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:44:04