http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura/syomokukaidai/ra/kaidai_ra001.html
俚言集覧 二十六巻九冊
村田了阿の著と云はる。明治三十二年版。「増補俚言集覧」三冊は井上頼圀・近藤瓶城二氏が増訂したものである。本書は主として口語を集めた辭書で「雅言集覧」に對して編纂されたものと思はれる。原本の語の配列は五韻横呼に隨ってゐるが、増補本は總て五十音順に改められ且語彙・解釋に於ても多く増補されてゐる 所謂「雅言」のみ研究せられた時代にかの「物類稱呼」と共に口語の二大研究書として、又その語彙の豊富なる點では物類稱呼を遙に凌ぎ今後の學界にも少からぬ貢獻をなすものである。
(亀田次郎「国語学書目解題」)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991569
あ
か http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991569/237
さ http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991570/62
た http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991570/261
な http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991570/399
は http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991571/24
ま http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991571/167
や http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991571/270
ら http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991571/328
り
る http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991571/340
わ http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991571/351
る
る
るい
類火
るいしぞく
類船
累代の功
累張王(増)
類なし
類に從ふ
類友
類癰
壘卵(増)
類例
類を引友を呼
類を以て集る
るうふる
るかう
流罪(増)
盧舍那佛
留守
留守事
留守は火の用心
留守見舞は間遠にせよ
呂宋
留守居
留守を使ふ
るつぼ(増)
流人
流人の伏笠
流布
るまた(増)
流浪
流浪して主のありがたさ
琉璃(増)
るり
るり
琉璃柄
琉璃か玉か
るり君
琉璃世界
琉璃殿
瑠璃鳥(増)
琉璃も玻璃も照せばわかる
琉璃をのべたるやう
るゝ
逐〓(行人偏の僂)々開了(増)
檑茶
稿本
ル
留守
留守事
留守番
留守居
留守見舞ハ間遠ニセヨ
留守ハ火ノ用心
留守ヲ使フ
ルツホ
ルマタ
流轉
流罪
流人
流浪
流布
流刑
流風
流人ノ伏笠
流浪シテ主ノアリカタサ
流星
流行
流離
流火
琉球国
琉球芋
琉球表
瑠璃世界
瑠璃柄
瑠璃堂
瑠璃ハ脆
瑠璃カ玉カ
瑠璃ヲノベタルヤウ
瑠璃色
瑠璃モ玻璃モ照セハワカル
瑠璃光如来
瑠璃殿
るり
るり君
累卵
累々
累代ノ功
類
類ヲ引友ヲ呼
類ヲ以テ集ル
類ニ従フ郎等共
類ナシ
類例
類火
類葉
類燒
類違
類友
類船
類癕
るい
るいしぞく
檑茶《ルイサ》
るしふる
るうださう(草)
ルヽ