栗原信充「先進繍像玉石雑誌」
日本随筆大成2-5(旧) 天保十四年

     巻之一
  北畠権大納言源親房卿真像
   仝入道宗玄准三后真影并伝
   硯箱  塵尾  八足机  帖縁の絵〔以上図中にみゆ〕
  銅硯
  服中叙位
  服者の闕を任ぜられしこと
  五十日除服出仕
  弉学院別当
  三位局
  出家後叙位
  神皇正統記
  職原抄
  伊達宮内少輔行朝
  鎌倉より小田城迄の行程
  高師冬
  吉見彦次郎頼武
  長沼駿河守宗干
  下妻正員
  佐竹上総介貞義
  関城書のこと
  結城修理大夫親朝
  礦夫
  准三宮
  紀州林鶯軒

  贈正三位左中将橘正成卿真影并伝
   正成卿誕生地
  百日詣
  正成卿兜大袖
  軍勢押の行程
  湯浅定仏
  宇都宮公綱
  宇都宮座主職
  千早城
  飯盛山
  検非違使庁
  花山院
  九界
  湊川墓
  六万寺村塔
  観心寺首塚
  頼山陽の論

   巻之二
万里小路中納言藤房卿真像并伝
  延文第三年遁倫隠士歌
  嘉元三年十歳の時の詩
  夕郎貫首
  小田氏略系
  両東八将
  不二房旧跡
  鷹巣山の庵室
  妙心寺二世授翁宗弼
  侃山子
  蜃の焼さしと云名香
  下野長光寺古鏡古銭

吉田内大臣定房公真影并伝
  吉部秘訓抄
  吉続記
  後嵯峨院の後皇統両流に分れし事
  持明院殿
  大覚寺殿
  後醍醐天皇の皇太子の御事
  長講堂領
  吉田亭行幸の図
  節分の御方違
  定房公子息拜姫君

菊池次郎武時入道寂阿真像并伝
  御封戸
  領家
  下司職
  少弐氏
  大友氏
  鎮西探題
  櫛田宮の蟒
  母衣

大坪左京亮有成入道道禅真容并賛及伝
  双合文
  鋳銭坊并鋳銭沢は道禅坊及道禅沢と云こと
  鞍鐙規矩相承のはじめ
  大坪式部大輔慶秀
  大坪彦三郎吉利
  道禅の鞍

頓阿法師寿像并伝
  梶井の芝
  執当職
  小野宮大納言能実卿
  梶井別当忠頼

大納言為世卿高野山花折院に住玉ひしこと
  同卿薨御のこと
  愚問賢注
  新拾遺集撰進のこと
  四天王探題六首歌詠しこと
  霊山正法寺
  双林寺の墓
  蔡花園
  頓阿法師子息
  柴屋寺尺八
  老人尺八
  林鐘簫
  呂才尺八十二管

   巻之三
岡崎五郎正宗真影并伝
  正宗屋舗
  新藤五国光
  粟田口国綱
  番鍛冶
  鬼丸
  備前三郎国宗
  鐵刀
  御物になり候太刀銘
  矢鏃銘鑑
  正宗鏃
  庖丁正宗
  荏柄正宗
  貞宗
  秋広
  国次
  金重
  国重
  兼光
  兼氏
  広光
  義弘
  則重
  直綱
  長義
  左
高雄神護寺円乗坊寛耀真像并伝
  高雄山交衆次第
  栂尾山書画の事
  稲荷神影
三位局藤原廉子真像并伝
  恒良親王
  八歳の宮と申せしこと
  中御門
  白河の関
  後醍醐天皇国分寺の行宮
  成良親王
  関東の守護
  二階堂御所
  義良親王
  陸奥出羽の守護
  押領使
  堀川御所の帳代
  腰絵の障子
  観音寺山の城
   武蔵七党
   芳賀禅可
   土岐頼遠
   青野原合戦
   日野僧正頼意
   隠岐の御所に御座ありし日次
   中門御番
   大納言を重寄と云事
   廉子の賛
   甘毳
 筑紫探題北条英時妻赤橋氏影像并伝
  赤橋相模守盛時
  地頭
  甲乙人
  足利尊氏公北方
  耶律朮者の妻蕭氏がこと

   巻之四
土岐十郎頼兼真影并伝
  頼兼三条堀川舘図
  十郎蔵人頼春
  門櫓
  六間客殿
  二間眠蔵
  葛葉庄
  庄家
  四十八箇所の篝
  篝の屋
  焼松料銭
多治見次郎国長真像并伝
  小笠原孫六泰長
  目貫目釘
  腹巻
  廿四指たる箙の筬竹
  十二東三ふせ
  国長錦小路高倉舘図
  古代酒杯
  遊女の図
大判事中原章房朝臣真容并伝
  隠机
  大判事
  中原朝臣
  瀬尾兵衛太郎
  雲居寺
  承塵はりし図
土岐左近蔵人頼春妻斎藤氏真影并伝
  女房装束の図
  市女笠
  板金剛
  ひろうの裏無
  舟木山
大乗院尊円法親王真影并伝
  青蓮院
  入木抄
  世尊寺家
  真蹟短冊

   巻之五
名和伯耆守源長年肖像并伝
  舟上山名和湊
  元亨二年の升
  衛門府
  左右京図
  当直門
  国司守護職の差別
  行幸路程
  兵庫薬仙寺
  真蹟文書
  京の宅
  三木一草のこと
  大内裏諸門鴟尾

兼好法師寿像并伝
  神風和記
  冷泉万里小路殿
  常盤井殿
  中宮の小弁
  堀川大相国
  延政門院一条
  鎌倉比企谷兼好住居地
  鰹魚
  平貞直
  大仏
  大覚寺御移徙
  道我僧正
  山門霊山院
  木曾路兼好菴室の地
  木辻長泉寺兼好塚
  兼好塔銘
  見好法師
  真蹟和歌
  四天王の歌

   巻之六
北条相模守平高時朝臣肖像并伝
  御後見
  加合判
  将軍家政所別当
  督総領
  吉書始
  邦良親王
  乗基法印并真蹟三部華厳経跋
  常盤駿河守範貞
  闘犬画
  田楽
  刑部少輔仲範
  二階堂貞藤入道道蘊
  北条左近将監泰家
  金沢修理大夫貞顕〔全実時 清原教隆 太田解勘由判官康有 後藤壱岐守 藤三品茂範 無外如大尼 金沢顕時 蔵書印〕
  鎌倉古図
  竹御所図
  宝戒寺
  貫高

   巻之七
五代国師慈威和尚真像并伝
  貞円上人伝信和尚
  六勝寺
  布薩戒
  紫衣
  浄土寺
  中宮僖子
  懽子内親王
  常磐井殿
  文観僧正
  阿闍梨
  東寺長者
  醍醐座主
  四種三密
  御教書
  宝戒寺
  慈源和尚
  関山慧玄
  萩原殿
  妙心寺
  法勝寺古地
  木寺寛雅法印
従四位下豊原竜秋朝臣像并伝
  豊原連
  時秋太食調入調伝授年紀相違
  横笛の穴位
  万里小路嗣房公
  燈檠図
  一条実材卿
  洞院実夏公
  山階山荘
  不2剃髪1法名を称せしこと
  冷泉公泰卿
  二階堂出羽守知藤
  鴨祐泰
日朗菩薩真影并伝
  印東氏
  比企大学三郎能本
  法華堂
  比企谷本行院
  菩提
  蛇形曼荼羅
  堀内妙法寺日蓮上人像
  宿屋光則寺
  夷堂川
  譲状
  三昧
  妙御前
  日輪日印相承異同

   巻之八
足利治部大輔高氏出陣図
同贈左大臣真容二種弁伝
  十五歳元服
  鎌倉五山
  喪中出陣
  藤源二流足利氏
  八幡太郎旗二種
  足利家庶流
  旗竿
  上箭奉納式
  御諱字
  御加賀局
  相模二郎時行
  道服
  生来社
  持明院殿
  船中霊夢
  従三位藤原清子
  天竜寺上梁銘
  乗車式
  尊氏卿自画地蔵〔乾峯和尚〕
  尊氏卿宝塔
  尊氏卿詠歌
  芝薬師関羽
  二条高倉御所
  近衛東洞院御所
  御書式
  日静上人
  夕顔笙
  御膳式〔四方 打敷 大床子 台盤 手飯匙 はち 箸 楊枝〕
  御服式
  等持寺

   巻之九
贈従三位藤原為子真影并伝
  御子左
  賀茂神主氏久
  典侍
  万秋門院環子
  一宮尊良親王
  賀茂川水位
  皇后宮御匣
  式部少輔英房
  姨を妻とす
  佐々木時信六角の家
  対の屋
  禅林寺
  宗良親王
  八王子
  赤山
  唐崎合戦
  一品法親王の始
  南都合戦
  白輪湊
  浜名橋地理
  今切
  六谷寺
  欣子内親王
  瓊子内親王
  女御三位

【付記】
朝倉治彦『日本随筆辞典』東京書籍で、「玉石雑誌」には「→先進繍像玉石雑誌」とあるが、「先進繍像玉石雑誌」の項は見あたらず。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:38:49