前田富祺
1967
『国語学』71

『近世語』p124-136(追記4行)

一 平曲のアクセント観
二 幸若舞のアクセント観
三 契沖のアクセント観
四 真淵のアクセント観
五 宣長のアクセント観
六 文雄のアクセント観
七 成章のアクセント観
八 その他の近世の国語アクセント観
九 近世のアクセント観の展開
一○ まとめ


前田富祺「古代における国語アクセント観」(国語学研究6)
こまつひでお氏の昭和四十二年国語学会春季大会の御発表「濁声点から濁点へ-類聚名義抄の濁声点上の分布-」
前田富祺「契沖のアクセント観」(文芸研究40)参照。
前田富祺「能楽論におけるアクセント観」(国語学研究5)参照。
金田一春彦「平曲の曲調(一)-仙台のものを中心として-」(平家物語講座第二巻所載)
富倉徳次郎校「西海余滴集-并、追増平語偶談-」(古典文庫)
藤井制心「平曲の曲調(ニ)-名古屋に伝わるものを中心として-」(平家物語講座第二巻所載)
笹野堅「幸若舞曲集序説」
馬淵和夫「「いろはうた」のアクセント」(『国語学』23)
西尾寅弥「幸若舞伝書『音曲秘伝』所載いろは歌のアクセントについて」(『国語アクセント論叢』所載)。
桜井茂治「古事記四声注記私見」(国学院雑誌・昭和三十六年十一・十二月号)
竹岡正夫「稿本あゆひ抄と刊本あゆひ抄の成立」(『国語学』21)
福島邦道「江戸言葉のアクセントについての一資料 斎藤彦麿の音声論」(『国語学』12)
「くにぐにのなまりことばにつきて」(文学博士三宅米吉著述集所載)。
福島邦道「倭語拾補について」(国語国文・第三十六巻第七号)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-07 (日) 23:44:38