小学館の古語辞典
小学館の辞典
古語辞典

北原保雄編『全訳古語例解辞典』から

(口絵) 16頁
編者のことば 二〇〇三年八月 鏡郷文庫主人 北原保雄 1-2
編者等 3
「小学館 全文全訳古語辞典」の編集方針と特色 4
この辞典の使い方 5-10
索引
 全文用例索引(出典別) 12
 百人一首索引 22
 名歌鑑賞索引 26-29
 名句鑑賞索引 29-30
 助動詞ワンポイント講座一覧 31
 コラム一覧 31
  古語から分かる現代語

「あし」は「よし」 忌み言葉
「ありがとう」は「有り難し」から
稲の妻だから「いなづま」
いろは歌
変化する「うきよ」
「おとがひ」って何?
「おみな」と「をみな」の違い
「おもて」は顔、「うら」は心
「かね」は金属
「から(唐)」は中国風
古今集から生まれた「君が代」
「くだもの」は木の実
「けりがつく」の「けり」とは?
「すばる」は日本語?
「たそがれ」は「誰そ彼」から
室町時代のなぞなぞ
「坂東太郎」って誰?
勝利に導く「やたがらす」
「よみがえり」は生き返ること

  和歌の修辞

歌枕
縁語
掛詞
句切れ
序詞
本歌取り
枕詞

  古典のなかの暮らし
 図表一覧 32

「あかつき「あけぼの」「しののめ」「朝ぼらけ」の違い
「あがる」と「のぼる」
「やんごとなし」と「あて」
「あはれ」と「をかし」
「あやかち」と「あやまり」
「生き霊(いきすだま)」と「死霊」
「うりはし」と「うつくし」
「霞」と「霧」
「仮名」と「真名」
「琴」と「箏」
「くふ」「くらふ」「はむ」「たぶ」
「けがると「よごる」
「き」と「しか」
「すき」と「このみ」
「そろふ」「つどふ」「あつまる」
「たち」「つるぎ」「かたな」
「てて」と「とと」
「女御」と「更衣」
「ね」と「おと」
「経」と「過ぐ」「立つ」
「風呂」と「湯」
「まかる」と「まかづ」
「舞」と「踊り」
「めめし」」と「をんなし」
「やど」と「いへ」
「ゆゑ」と「よし」
「よし」と「よろし」
「わたり」と「あたり」「ほとり」
「ゑむ」と「わらふ」
「をとこ」と「をのこ」
「をり」と「あり」

 まぎらわしい語の判別一覧 32
  え〜んす
 最重要語コラム一覧 33-34
  あいぎゃう〜をさをさ
(本文) あ【足】〜んずれ 1-1283

付録
 動詞活用表 1286
 形容詞・形容動詞活用表 1288
 主要枕詞一覧 1289
 主要助動詞一覧表 1290
 主要助詞一覧表 1294
 敬語一覧 1298
 主要季語一覧表 1302
 大内裏および周辺の左京図 1304
 内裏焼亡年表 1306
 内裏図 1307
 字音仮名づかい対照表 1310
 有職故実関係図絵 1311
 官位相当表 1326
 主要年中行事一覧 1328
 現古辞典 1330 ああ〜悪い
 朗読で味わう日本の古典 1347-1372

るリスト



るい 類
るいす 類す
るいだい 累代
るいるい 類類
るざい 流罪
るしゃなぶつ 盧舎那仏
るす 留守
るてん 流転
るにん 流人
るふ 流布
るらう 流浪
るり 瑠璃・琉璃
るる
るるい 類類
るれ


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-15 (日) 11:09:00