#文章作法
堀江史朗『ラジオ・ドラマの作り方』寶文館
昭和26年1.15

blockquote>
序 南江治郎(NHK理事)
はじめに
I ラジオ・ドラマの本質
 1 聴覚藝術としてのラジオ・ドラマ
 2 音の世界
 3 実際的な考え方
 4 聴取者について
 5 「印象」について
II 機械的要素について
 1 スタジオ
 2 マイクロフォン
 3 調整盤
III テーマの選択と素材の発見
IV 登場人物について
 1 人物の設定
 2 人物の配置
V 構成と手法
 1 構成
  物語的構成
  劇的構成
 2 手法
  映画的手法
  ナラタージュ
  ナレーターの手法
  モノローグの手法
VI 音響効果について
VII 音楽について
VIII 最も大切なこと
 1 マイクロフォンのために書くということ
 2 耳でドラマを書くということ
 3 言葉がすべてであるということ
 4 感性に訴えるものと知性を楽しませるものと
 5 与えようとしないで引き出すべきであること
 6 最初の二分間


I 評論集
 1 放送劇の再検討
 2 放送劇脚本について(一)
  脚本の読み方
 3 放送劇脚本について(二)
  作品の貧困に関する私見
II 選後評集
あとがき
索引

/blockquote>
NHK脚本課長


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:00:27