宗政五十緒
『近世京都出版文化の 研究』
同朋舎出版 1982


  自序
I 近世京都の出版文化
 一 近世京都の出版文化 概観
 二 近世の出版情況
 三 近世京都の出版 略史
 四 劇書の成立と展開
 五 幕末京都の書林と出版―弘化・嘉永期―
 六 幕末京都の出版界の情況
 七 出版文化の諸相
  1 京都の出版界
  2 京都の草紙屋
  3 京坂の本屋と蔵板者
  4 本屋の講
  5 本屋の用語―『本屋往来』―
  6 小草紙
  7 詩集の製作費と売値
  8 寺院蔵板書の印刷版売
  9 諸藩の出版
 10 本屋の出版書目
 11 板木の彫り師
 12 板摺り工
 13 絶板書『太平義臣伝』
 14 近世の著作権
 15 契沖著『和字正濫鈔』の出版
 16 西鶴本の出版
 17 元禄期の出版情況―『元禄大平記』―
 18 草紙の売出しまで
 19 草紙類の販売部数

II 近世京都の書林
 一 出雲寺和泉掾―禁裏・柳営の御書物師
 二 吉田四郎右衛門―古典の版元―
 三 柳枝軒小川多左衛門―書肆の大冢―
 四 竹苞楼佐々木惣四郎の蔵板資料
 五 河南四郎右衛門の一門
 六 北村四郎兵衛の蔵板書
 七 恵比須屋市右衛門―国学者城戸千楯―
 八 吉野屋仁兵衛―幕末の草紙屋―
 九 菊屋喜兵衛の西川絵本
 十 平楽寺村上勘兵衛の明治初期の仏書販売
 十一 文昌堂永田調兵衛の明治初期の図書出版部数

III 京都書林仲間
 一 京都書林仲間
 二 京都書林仲間の記録

IV 近世京都の蔵書家
 一 元政開基深草瑞光寺の唐本
 二 智積院運敞僧正の蔵書
 三 本派本願寺大谷家所蔵の小説稗史類

V 出版文化傍語
 一 板木の保存
 ニ ハーパード・イエンチン図書館と所蔵和書
 三 印刷出版史研究者禿氏祐祥博士の行実

後記
掲載論文初出目録
〔附録〕 出版文化研究 宗政五十緒執筆目録
 索引


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 01:19:01