山口佳紀
『古代日本語文法の 成立の 研究』
有精堂出版

昭和六十年一月十日 初版発行


序 世に本書をすすむるの辞 かめいたかし
凡例

序章 本論の意図と方法

第一章 形態音韻篇
 序 節 形態音韻篇の初めに
 第一節 母音脱落
 第二節 語頭子音の脱落
 第三節 母音同化
 第四節 母音体系
 第五節 子音交替〈上〉
     調音法の共通による場合
 第六節 子音交替〈中〉
     調音点の近接による場合・その他
 第七節 子音交替〈下〉
     m・b間の交替i
 第八節 音節の脱落

第二章  用言篇
 序 節 用言篇の初めに
 第一節 単語形成の基本的様式
 第二節 形容詞語幹部の成立
 第三節 形容詞活用の成立
 第四節 母音交替の一側面

          動詞活用成立論の前提として

 第五節 動詞活用の成立
 第六節 活用形式の変異から見た動詞の一考察
 第七節 ナリ型形容動詞の成立
 第八節 タリ型形容動詞の成立

第三章 表現形式篇
 序 節 表現形式篇の初めに
 第一節 条件表現形式の成立
 第二節 ミ語法の成立
 第三節 時制表現形式の成立〈上〉

          叙法との関わりにおいて

 第四節 時制表現形式の成立〈下〉

          キとケリをめぐって

 第五節 禁止表現形式の成立
 第六節 希望表現形式の成立

          ナ行系希望辞をめぐって

 第七節 テシカ・モガ成立考
 第八節 ゴト(如)の意味

          比況〈~ゴト(シ)〉の成立

補論 柳田征司著『音韻脱落・転成・同化の原理』をめぐって
後記
本書と既発表諭文との関係
索引
 語詞索引
 事項索引


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:02:08