山田俊雄
『日本語と辞書』
中公新書494
昭和53年2月25日発行


序言
 国語と日本語
 言語辞書の理想像
日本語語彙-固有語と外来要素
 古代日本語の古層
 奈良時代の言語資料
 『万葉集』の日本語
 祝詞・宣命・仏教教学
 語彙と用字
 外来語摂取の意義
平安時代の辞書と語彙
 字形引きの意義──『篆隸万象名義』
 なぜ分類体か──『倭名類聚抄』
 平安時代の日本語の姿 
 倭訓への道程 
字書と辞書──いろは順の出現
 用字法を示す『色葉字類抄』
 いろは分けの意義
近世の辞書
 『下学集』から『節用集』へ
 『節用集』の語彙
 湯桶読みと世話字
 『節用集』批判
 古語・雅言の辞書
 『雑字類編』の特異性
辞書の中の漢語の姿
 『言海』と『いろは辞典』
 漢語の漢字離れ
 結語


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:56:00