新村出
「言語学概説」
文献書院
続国文学講座
1933


序論 言語、言語學、その方法と問題
第一章 発音
 第一節 発音器官とその作用
 第二節 音韻とその分類
 第三節 音韻聯合
  同化作用
  音韻の長短*1
  音節
  アクセント
第二章 言語の内的構成
 第一節 内的言語
 第二節 諸言語の構造(その一)
 第三節 諸言語の構造(その二)
 第四節 諸言語の構造(その三)
 第五節 文法の現象
  数の現象
  文法的性の現象
第三章 世界の言語とその系統
 序
 第一節 言語の系統的分類の原理
 第二節 印度歐羅巴語族
 第三節 印度語族の諸派
  共通印欧原語分出原地の問題
 第四節 ハム・セム語族 ウラル語族 アルタイ語族
 第五節 ドラヴイダ語族 印度支那(支那西蔵)語族 南亞細亞語族 南島語族
 第六節 阿弗利加の言語 亞米利加の言語
第四章 言語の變化
 音韻の変化
 文法の変化
 語彙の変化
第五章 言語学史

https://app.box.com/s/u8tw5ouaqa6trt12btbumke1bfcg4fge


*1 目次では「音頭の長短」と誤植

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:01:07