松村明
洋学資料
近代日本語
東京堂出版
1970


はしがき
蘭語学書とその訳読法
 一 国語史上における西欧語の摂取と蘭語学
 二 『和蘭語法解』とその訳読法
 三 『訳和蘭文語』とその訳読法
 四 近世における蘭語学と漢学の背景

平戸本『蘭東事始』について
 一 『蘭学事始』の諸本と平戸本『蘭東事始』
 二 書名・序文・頭注などによる諸本の異同
 三 小石本に見られる書入れと平戸本
 四 平戸本と小石本の本文の異同
 五 結び

前野良沢の『和蘭訳文略』について
 一 『蘭学階梯』訓詁の章
 二 『和蘭訳文略』の構成
 三 『和蘭訳文略』の内容(一)
 四 『和蘭訳文略』の内容(二)
 五 『和蘭訳文略草稿』と家蔵本『和蘭訳文略』
 六 『和蘭訳文略』の成立年代
 七 『和蘭訳文略』とその問題点

前野良沢の『蘭訳筌』『和蘭訳筌』について
 一 序説
 二 京大本『蘭訳筌』について
 三 『和蘭訳筌』とその諸本

丹波修治旧蔵『和蘭文典』の訳語書き入れについて
 一 はじめに
 二 家蔵本『和蘭文典』(丹波修治旧蔵)について
 三 家蔵本『和蘭文典』の書き入れと訳語
 四 家蔵本『和蘭文典』の訳文例二三

『日本風俗備考』蘭日会話の部に見られる錯簡について
 一 序説
 二 国会図書館本と書陵部本の蘭日会話の部
 三 アムステルダム版と書陵部本との比較
 四 書陵部本蘭日会話の部に見られる錯簡

ファン=デル=ペイルの英語入門書とその系統の会話書
 一 ファン=デル=ペイルの英語入門書          
 二 ガラタマ閲『英吉利会話篇』
 三 ガラタマ口授『英蘭会話訳語』
 四 島桂潭『挿訳英吉利会話編』

欧米人の日本語会話書         
 一 リギンズ『英和日用句集』   
 ニ オルコック『日用日本語対話集』
 三 S・R・ブラウン『日本語会話』『日本語適用/プレンダーガーストのマスタリイーシステム』
 四 ロニー『日本文集』『日本語会話入門』
 五 長崎版『和英商賈/対話集』とホフマン『蘭英和商用対話』

洋学会話書とその用語    、
 一 洋学会話書について
 二 欧米人による日本語会話書と日本人による初期の洋学会話書
 三 幕宋・明治初期の洋学会話書
 四 洋学会話書の諸本とその用語の異同

『払郎察辞範』と『和仏蘭対訳語林』
 一 序説
 二 『払郎察辞範』とその内容
 三 『和仏蘭対訳語林』とその内容
 四 『払郎察辞範』と『和仏蘭対訳語林』の関係
 五 マーリン『ヌーベル-メトード』の内容および両書との関係
 六 『ヌーべル-メトード』の本文と『和仏蘭対訳語林』の訳文
 七 結論

羅尼著『和法会話対訳』について
 一 『和法会話対訳』の書誌
 二 『和法会話対訳』の会話文    
 三 『日本文集』について      
 四 『和法会話対訳』に見られる日本語と日本語に関する記述

ヘボンの『和英語林集成』について
 一 序説
 二 書誌および成立事情
 三 和英の部の内容
 四 英和の部の内容
 五 『和英語林集成』の草稿本について
 六 初版・再版・三版および縮約版の初版・再版の異同
 七 結び

幕末期ロシア語学書についての覚書
 一 序説
 二 漂流記に見られるロシア語
 三 邦人編述のロシア語学書
 四 幕末におけるロシア語学書の刊行

欧米人による江戸語の発音研究
 一 序説
 二 ホフマン
 三 レオン=ド=ロニー
 四 S・R・ブラウン
 五 ヘボン
 六 アストン、サトウ、チャムブレン

欧米人の「は」「が」観
 一 序説
 二 ロドリゲス、コリャード、オヤングレンの「は」「が」の論
 三 クルチウス、オルコック、S・R・ブラウン、ホフマン、ロニー、ヘボン等の所説
 四 アストン、サトウ、チャムブレンの所説
 五 イムブリの「は」「が」の論

後記
索引


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:56:17