林史典
呉音のかな表記における舌内および喉内入声音のかきわけについて
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004714790


0問題の位置づけ
1入声音におけるかな表記の体系の確認
2舌内入声音の表記原理 I
3舌内入声音の表記原理 II
4喉内入声音の表記原理
5喉内入声音における原音とかな表記との対応関係の確認
6結論


小松英雄「唇内入声音の促音化と舌内入声音への合流過程」(『国語学」第25輯)
   〃  「舌内入声韻尾と促音との交渉」(『言語と文芸』第2号)
   〃  「〈ワヰフヱヲ〉小考」(「国語と国文学』昭和39年10月)
Gunther Wenck:Japanishe Phonetik. Bd. III,§782 a
小松英雄『日本声調史論考』
築島裕『国語学史』
「九条家本法華経音の反切の性格について」口頭発表 第19回訓点語学会)
吉田金彦「類聚名義抄にみえる和音注について」(『国語学』第6輯)
渡辺修「類聚名義抄の和音の性格」(大妻女子大学羅要 国語国文学論集Ⅲ)
築島裕「法華経音義について」(『本邦辞書史論叢』)
山田孝雄『国語の中に於ける漢語の研究』
有坂秀世「正倉院御蔵旧鈔本蒙求の漢音」(『国語音韻史の研究』所収)
林史典「法華経音義における舌内入声のかな表記」(仮題)
河野六郎「朝鮮漢字音の研究』(朝鮮学報33)
林史典「法華経の諸音義にみえる反切の関係について」(千葉大学教育学部紀要 22)
渡辺修「図書寮本類聚名義抄と石山寺蔵本大般若経字抄とについて」(『国語学』第13・14輯)
春日政治『西大寺本金光明最勝王経古点の国語学的研究』研究篇p.62


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:05:13