http://books.google.com/books?id=OnVFBmFgYZ4C
毛利高範
https://dl.ndl.go.jp/pid/963391
https://lab.ndl.go.jp/dl/book/963391


 明治十五年田鎻綱紀氏が,邦語速記術を發表して以來,著しい發達を遂げて,數種の方法が世に出たけれども,皆田鎻式と同じやうに,圓形を八分した幾何學的の線を記號につかひ,省略するのには,略綴と略符とを用ふるの方法以外に出なかつたのである。
 元來速記法には,文字的と幾何學的との二大派がある。前者は羅馬字に似た字形で,同じ方向に筆を動かすから,書くのに甚だ都合がよいけれども,後者は全くそれと違つて居るので,其便否は論ずるまでもないのである。
 それゆゑ自分は,此文字的の速記術を組立てやうと企てゝ,二十九年の間,幾多の研究を重ねた結果,一の新法を發見して,日本速記法と名づけたのである。さうして最も特色とするのは,語法を直接に速記上に應用した略韻法略音法の制定であつて,本法の價値も亦玆に存するのである。
 此速記法は簡明な,しつかりした法則で統一してあるから,學ぶのには少しも器械的の暗記はいらないので,上達するのに容易だから,多方面に効用をあらはして,時勢の進運を裨補することが出來たならば,著者の本懷これに過ぎぬのである。

修訂再版

https://dl.ndl.go.jp/pid/963392

第一部 初等速記法 1-31
 第一章 音声分類編 1
  開講
  文字の大別
  音の大別
  母韻
  發聲
 第二章 速記文字編 10
  速記文字
  發聲字
  母韻字
  書線
  成熟音字
  文字の連綴
  假名遣
第二部 高等速記法 32-54
 第三章 省略編 32
  総論
  略韻法
  略音法
  二音語略法
  三音語以上の略法
  特別略法
  數字
  自由略法
  速記の実例 52-53


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-05-01 (月) 10:20:24