深津周太
『日本語の研究』第6巻2号 2010.4.1 『国語学』241


1 はじめに
2 感動詞「これ」概略
3 先行研究と本稿の立場
4 変化の道筋
5 指示詞の感動詞化 再分析という見方
6 結論 日本語史の中での位置づけ


 参考文献
岡野信子「暮らしのことば」『下関市史〈民俗編〉』下関市史編集委員会(1992)
小田勝『古代語構文の研究』おうふう(2006)
織田稔『直示と記述同定 英語固有名の研究』風間書房(1994)
小山敦子「頻度から見た目的格表示の「を」の機能と表現価値  源氏物語と・その先行作品を資料として」  『国語学』33(1958)
神部宏泰「近畿方言における特定の指示・呼びかけ表現について──「見よ」形式の間投詞的用法を中心に──」『ノートルダム清心女子大学紀要国語・国文学編』20-1(1996)
金善美「コ・ソ・アとi・ku・ceの感情的直示用法と間投詞的用法について」『言語文化』8-4(2006)
清瀬良一『天草版平家物語の基礎的研究』溪水社(1982)
田窪行則「感動詞の言語学的位置づけ」『言語』第34巻第11号 大修館書店(2005)
深津周太「感動詞「コレコレ」の成立について」『科研費補助金によるワークショップモダリティーとポライトネスの語用論』(於麗澤大学東京研究センター)(2009a)
深津周太「日本語指示詞の感動詞化──その異例としてのアレ──」『グローバルCOEプログラムテクスト布置の解釈学的研究と教育第8回国際研究集会』(於カレル大学)(2009b)
森田良行「感動詞の変遷」『品詞別日本文法講座6接続詞・感動詞』明治書院(1973)
山崎久之『国語待遇表現体系の研究』武蔵野書院(1963)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:00:55