湯澤幸吉郎
国語学論考

湯沢幸吉郎 八雲書林・上田屋書店 昭和15年2月
湯沢幸吉郎著作集2にも


一 口語史料としての抄物
二 軍記物の命令形について
三 天草本平家物語の語法
四 「の」「が」を伴う句の一形式 修飾法の一
五 難語考十則
六、口語の「マス」の起原について
七 敬譲動詞の分類と狂言記に現れる語詞
八 狂言の「です」の起原
九 国民性の反映としての国語
一〇 自己に敬語を用ひた古代歌謡等について
一一 口語の「読メル」「サレル」等の取扱方に就いて
一二 等閑に付された一品詞
一三 異論のある単語
一四 後奈良院御撰何曽
一五 接続助詞「ば」の用法
一六 接続助詞「ども」「ど(も)」の用法
一七 「射る」「沃る」「鋳る」はア行動詞か、ヤ行動詞か
一八、「むこー」(向)の仮名
一九 「以て」の品詞的取扱
二〇 助動詞「む」(ん〉を中心として
二一 謡曲に現れる「候」
二二 記紀の「延へけく」・「さしけく」の語性

!--標題 / (0003.jp2)
目次 / (0006.jp2)
一 口語史料としての抄物 / 1 (0010.jp2)
二 軍記物の命令形について / 13 (0016.jp2)
三 天草本平家物語の語法 / 30 (0025.jp2)
序說 / 31 (0025.jp2)
第一章 動詞 / 34 (0027.jp2)
第一節 活用の種類 / 34 (0027.jp2)
第二節 活用形 / 38 (0029.jp2)
第三節 連用形の變形 / 39 (0029.jp2)
第四節 敬讓動詞 / 42 (0031.jp2)
第二章 形容詞 / 49 (0034.jp2)
第一節 形容詞の諸例 / 49 (0034.jp2)
第二節 形容動詞 / 51 (0035.jp2)
第三章 助動詞 / 52 (0036.jp2)
第一節 使役の助動詞 / 52 (0036.jp2)
第二節 打消の助動詞 / 53 (0036.jp2)
第三節 時の助動詞 / 56 (0038.jp2)
第四節 指定の助動詞 / 61 (0040.jp2)
第五節 推量の助動詞 / 67 (0043.jp2)
第六節 比況の助動詞 / 68 (0044.jp2)
第七節 敬讓の助動詞 / 69 (0044.jp2)
第四章 助詞 / 76 (0048.jp2)
第五章 係結 / 88 (0054.jp2)
第六章 呼應 / 90 (0055.jp2)
第七章 引用法 / 91 (0055.jp2)
總括 / 95 (0057.jp2)
註 / 98 (0057.jp2)
四 「の」「が」を伴う句の一形式―修飾法の一 / 99 (0059.jp2)
五 難語考十則 / 117 (0068.jp2)
第一 送こう、迎こう(送護法、迎) / 117 (0068.jp2)
第二 しんしやうのかんしよ(師匠閑處) / 118 (0069.jp2)
第三 いぎやうを正しく(威儀を) / 121 (0070.jp2)
第四 ちうちやうの藤(九重の) / 122 (0071.jp2)
第五 てうしやう(招請) / 123 (0071.jp2)
第六 こし(小師) / 125 (0072.jp2)
第七 まるかせ(珠) / 126 (0073.jp2)
第八 あら枝葉 / 126 (0073.jp2)
第九 そんぢ(じ)やうその / 128 (0074.jp2)
第一〇 ちやうはくはう(張博望) / 130 (0075.jp2)
六 口語の「マス」の起原について / 133 (0076.jp2)
七 敬讓動詞の分類と狂言記に現れる語詞 / 146 (0083.jp2)
八 狂言の「です」の起原 / 158 (0089.jp2)
九 國民性の反映としての國語 / 169 (0094.jp2)
一〇 自己に敬語を用ひた古代歌謠等について / 183 (0101.jp2)
一一 口語の「讀メル」「サレル」等の取扱方に就いて / 202 (0111.jp2)
一二 等閑に附された一品詞 / 213 (0116.jp2)
一三 異論のある單語 / 227 (0123.jp2)
第一 けし・からし(芥子) / 227 (0123.jp2)
第二 ひけい(秘計) / 231 (0125.jp2)
第三 ぼくせう(乏少) びんぼく(貧乏) / 233 (0126.jp2)
第四 ひらう(疲勞) けいくわい(計會) / 235 (0127.jp2)
第五 たのし(富裕) / 237 (0128.jp2)
第六 しつはく(質朴) しつはと / 238 (0129.jp2)
第七 比興 / 239 (0129.jp2)
一四 後奈良院御撰何曾 / 243 (0131.jp2)
一五 接續助詞「ば」の用法 / 253 (0136.jp2)
一六 接續助詞「とも」「ど(も)」の用法 / 262 (0141.jp2)
一七 「射る」「沃る」「鑄る」はア行動詞か、カ行動詞か / 274 (0147.jp2)
一八 「むこー」(向)の假名 / 279 (0149.jp2)
一九 「以て」の品詞的取扱 / 281 (0150.jp2)
二〇 助動詞「む」(ん)を中心として / 286 (0153.jp2)
二一 謠曲に現れる「候」 / 297 (0158.jp2)
二二 記紀の「延へけく」「さしけく」の語性 / 309 (0164.jp2)-->


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-20 (木) 00:35:50