朝倉漢字講座2

第2章 漢字の 音――1字複数音を中心として――
 1.はじめに  17
 2.漢字と音の関係  18
 3.漢字の 音――中国音の場合――  21
 4.漢字の 音――日本音の場合――  24
 5.1字複数音  27
 6.日本音の系統  29
 7.1字複数音の始まりと定着  37
 8.1字複数音をめぐる問題  40


有坂秀世『国語音韻史の研究増補新版』*1三省堂(1957)
ギュンター・ヴェンク(Gunther Wenck), , Otto Harrassowitz  ~Viesbaden(1957)
小倉肇『日本呉音の研究』新典社(1995)
高本漢(趙元任・羅常培・李方桂訳)『中国音韻学研究』(1940)
小林明美「「呉音」と「漢音」」『密教文化』145号(1984)
小松英雄『日本声調史論考』風間書房(1971)
小松英雄「日本字音の諸体系――読誦音整備の目的を中心に――」『日本漢字音史論輯』*2汲古書院(1995)
河野六郎『河野六郎著作集1』平凡社(1979)
河野六郎『河野六郎著作集2』平凡社(1980)
河野六郎『文字論』三省堂(1994)
佐藤喜代治『日本の漢語――その源流と変遷――』角川書店(1979)
高松政雄『日本漢字音の研究』風間書房(1982)
高松政雄『日本漢字音概論』風間書房(1986)
高松政雄『日本漢字音論考』風間書房(1993)
中国語学研究会『中国語学新辞典』光生館(1969)
野村雅昭「漢字の造語力」『漢字講座1漢字とは』明治書院(1988)
築島裕『国語の歴史』東京大学出版会(1977)
藤堂明保『漢語と日本語』秀英出版(1969)
藤堂明保『藤堂明保中国語学論集』汲古書院(1987)
中田祝夫『古点本の国語学的研究総論篇』勉誠社(1979)
沼本克明『平安鎌倉時代に於る日本漢字音に就ての研究』武蔵野書院(1982)
沼本克明『日本漢字音の歴史』東京堂(1986)
沼本克明「漢字の字音」『漢字講座1漢字とは』明治書院(1988)
林史典「日本の漢字音」『日本の漢字』(中公文庫)中央公論新社(2000)
平山久雄「中古漢語の音韻」『中国文化叢書1』大修館書店(1967)
馬淵和夫『日本韻学史の研究II』日本学術振興会(1964)
三根谷徹『中古漢語と越南漢字音』汲古書院(1993)
山田孝雄『国語の中に於ける漢語の研究訂正版』宝文館(1958)
湯澤質幸『唐音の研究』勉誠社(1987)
湯澤質幸『日本漢字音史論考』勉誠社(1996)
湯澤質幸『古代日本人と外国語』勉誠出版(2001)


*1 「有坂英世」とある。
*2 「日本漢字音論輯」とある

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:01:20