滝浦真人
『ポライトネス 入門』
研究社
2008
isbn:9784327377236


第1章「ポライトネス」の背景──人間関係にかかわるいくつかの普遍 001
 人間関係と"なわばり"のややこしい関係 002
 "聖なるもの"に対する態度のとり方  デュルケームの儀礼論005
 演じられる役割の交通整理──ゴフマンの"共在の秩序"009
 "あなた"と"わたし"の距離──冗談関係/忌避関係、T/V代名詞 013
 人間としての欲求──ブラウン&レヴィンソンの「フェイス」016

第2章 ブラウン&レヴィンソンのポライトネス理論──効率と配慮、どちらをとるか? 021
 会話の"自然さ" ポライトネスの語用論的背景 022
 言葉で相手に触れること──効率と配慮 026
 ブラウン&レヴィンソンのポライトネス理論 029
  フェイス侵害行為とフェイス・リスク 029
  ポライトネスのストラテジー 031
  ポジティブ・ポライトネス 034
  ネガティブ・ポライトネス 039
  ほのめかし 041
ポライトネスと言語文化 046

第3章 敬語とポライトネス──会話の場で人間関係を切り分ける 049
 「ポライトネス」と「敬語」050
 敬語は〈距離〉の表現である──敬語の定義 051
   「する」と「なる」 051
   「敬語は〈敬意〉の表現である」? 053
 敬語の3分類? 5分類?一 敬語のコミュニケーション・モデル 056
 機能の相互独立性 059
  人物の同一性と役割の同一性 059
  「親愛の敬語」はあるか? 061
 敬語の意味論から語用論へ  人間関係の像 063
 ウチとソト──敬語のダイクシス 065
 人間関係を切り分けること──敬意から疎外まで 070

第4章〈距離〉とポライトネス──"人を呼ぶこと"と"ものを呼ぶこと"の語用論 075
 〈距離〉の網の目 076
 〈距離〉の構えとしての呼称 077
   呼称における遠と近 077
   日本語の呼称は何を呼んでいるか? 080
 呼称の語用論 081
   「おねえさん」のポライトネス? 081
   「よっ、社長1」のf(意味)=発話効果 083
 指示詞コソア 085
   "人を呼ぶこと"と"物事を呼ぶこと"085
   コソアの意味 086
   コソアの語用論的効果 088
 指示詞と人間関係の〈距離〉091
   視点を操作する 091
   指示詞とポライトネス 092
 発話効果の相対性、そして終助詞 095

第5章 ポライトネスのコミュニケーション──会話のスタイル・言語行為・文化差 097
 形式と機能──ポライトネスの担い手 098
 会話の構造──相手の言葉に触れるか触れないか 099
   沈黙とオーバーラップ 099
   高関与体と高配慮体 101
   "言葉で相手に触れる/触れない"こと 105
 言語行為の対照ポライトネス論  断わり、ほめ 108
   断わりの談話構成 108
   ほめ・ほめに対する応答 110
 あいさつ  人間関係の文化的コード 114
 ふたたび3要因D・P・Rについて──ブラウン&レヴィンソンの新しさ 116
  言語行為と言語表現の要因分析 116
  「民族性」へのアプローチ 119

第6章 [応用編]終助詞「か/よ/ね」の意味とポライトネス──話者が直観的にしていることの長い説明 123
 終助詞なしではやれない日本語 124
 話し手と聞き手の何を問題にすべきか? 127
   知識・認識・なわばり 127
   モニター標識としての終助詞 131
 「か/よ/ね」の意味機能と素性指定 134
   接続関係から見えること 134
   連接形終助詞をめぐって 138
 用例による意味素性の検証 141
 終助詞の待遇性 146
   「ね」の語用論的機能 146
   「か」と距離 148
 「潜在的ポライトネス傾向」と語用論的機能の多様性 150
   [+]と[-]の意味 150
   基点と距離のモーメント 152

引用文献 155
索引 158
あとがき 162


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 01:19:19