澤田達也
EX ORIENTE Vo1.10 2004


[参考文献]
上田正
  1970 「玉篇残巻論考」『神戸女学院・論集』17(1),21-37。
  1986 『玉篇反切総覧』私家版。
遠藤光暁
  1990 「『切韻』における稀少反切の分布」『中国語学』237,1-11。
岡井慎吾
  1937 「重松教授将来の切韻及び玉篇の写真につきて」『斯文』19(9),33-43。
  1939 『玉篇の研究,(東洋文庫論叢第十九)』東洋文庫(1969年再刊),東京。
木田章義
  1994 「顧野王『玉篇』とその周邊」<del datetime="2010-05-12T01:10:18+09:00">『中国語史の資料と研究』</del>『中国語史の資料と方法』京都大学人文科学研究所,京都,81-108。
河野六郎
  1937 「玉篇に現れたる反切の音韻的研究」『河野六郎著作集』2(1979年刊)平凡社,東京,4-154。
周祖謨
  1936 「萬象名義中之原本玉篇音系」『問学集』上(1966年刊)中華書局,北京,270-404。
周法高
  1952 「三等韻重唇音反切上字研究」『中央研究院歴史語言研究所集刊』23(下)
曹志耘,秋谷裕幸,太田斎,趙日新。
  2000 『呉語処衢方言研究』好文出版,東京。
高田時雄
  1987 「玉篇の敦煌本」『京都大学教養学部・人文』33。
辻本春彦
  1954 「いわゆる三等重紐の問題」『中国語学研究会会報』24。(いま『均社論叢』6(1978年)再録のものを用いる。)
鄭林嘯
  2000 「『篆隷萬象名義』唇音舌音及半舌音研究」『中国音韻学研究会第11届学術討論会論文集』香港教育出版,166-170。
董同龢
  1968 『漢語音韻学』文史哲出版社(1993年刊「12版」),台北。
平田昌司
  1982 「反切上字「匹」の一解釈」『均社論叢』11,93-98。
平山久雄
  1967a「唐代音韻史における軽唇音化の問題」『北海道大学文学部紀要』15(2),3-59。
  1967b「中古漢語の音韻」『言語(中国文化叢書1)』大修館書店,東京,112-166。
  1977 「中古音重紐の音声的表現と声調との関係」『東洋文化研究所紀要』73,1-42。
水谷真成
  1959 「慧苑音義音韻攷」『中国語史の研究』三省堂(1994年刊),東京,94-161。
森博達
  1983 「重紐をめぐる二,三の問題」『古代の音韻と日本書紀の成立』(1991年刊)大修館書店,東京。
山田孝雄
  1927 「篆隷萬象名義解題」『篆隷萬象名義』崇文院,東京。
陸志韋
  1963 「古反切是怎樣構造的」『中国語文』1963(5),349-431。
PULLEYBLANK, E.G。
  1984 1協.4砒α勿6εθ」、4∫'助∫η乃飾o沈011)乃oπoZ(㎎y, University of British Columbia
     Press, Vancouver.


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 00:21:01