石山茂利夫
『今様こくご辞書』読売新聞社
一九九八年十年八月十五日


 まえがき
 凡例 
 本書で使った辞書 
「いさめる」  崩れた上下関係、目上も目下もない? 
「鳥肌が立つ」  嫌悪感薄れ? プラスイメージにも 
「何気に」  日本語の流れに逆行する新語 
「まくま(幕間)」  誤読ではな<、ま<あいとは間の違い? 
「かって」 -旧仮名世代の弱み 
「シュミレーション」  発音しづらい「ミュ」の変化は日本語なまリ?
「一声を一あらげる」 もう一つの「ら」抜け言葉
「今だに」  意味は似てても「未だに」とは別? 
「生きざま」   「死にざま」から出来た新語
「生き急ぐ」  行き着<先は、はるかロシアか 
「効を奏する」  日本語の中の漢語に残るあいまいさ 
「二の舞を踏む」「-を演ずる」が"元祖"とは言えない

「ヘア」 --枝分かれした意味の始末は? 
せいこく
「正鵠を射る」  的は「射る」のに、正鵠は「得る」とは---?
せいこう
「正鵠」  慣用読みのなぞは深まるぱかり。
「──の暁には」  プラスイメージ限定が主流だが
「願わくば」   「は」が「ば」に化けたわけ
「全然」  打ち消しを伴わなければ誤用か 
「ナウい」  古臭<なっても語釈はナウいまま 
「避難所」   「ジョ」か「ショ」か、それが問題だ
「冥加《みょうが》に尽きる」  極楽と地獄を兼ね備えた言葉
「冥利《みようり》に尽きる」  地獄の意味が消えた……
「魅《み》せる」  魅カ的な"感字" 
「こだわる」  新用法の出自に異論
「フラウ」   死語が生きている不思議 
「戦前」  第二次世界大戦の前のこと? 
「気まりが悪い」   「気恥ずかしい」意からの俗解? 
「役不足」  謙遜の意味で使われる理由 
「中味」  中身に違いがあるじゃなし--- 
「エンターテイメント」   「ン」脱落現象の根拠 
「大地震」   「オオジシン」派は、今や少数だが 
「永久に」  ファンの胸に永遠に残る長嶋茂雄の現役引退あいさつ
「ひと段落」  書き言葉にも出現、広まる下地十分 
「異和感」  この表記に違和を感じるか
「アルバイト」  戦前と戦後て意味ががらりと変じた語 
「順風満帆《じゅんぷうまんぽ》」  お年寄りにも多い誤読
「仕事」  油断ならない"意表文字"
「たれ」  司馬遼太郎さんが好んだ言葉
「始めまして」 -はじめましての怪- 
 あとがきに代えて  
参考文献     
 索引      巻末


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:02:44