築島裕

平安時代の訓点資料に見える 「和文特有語」について
『文化言語学』


吉沢義則『国語史概説』(昭和六年二月)
遠藤嘉基『訓点語と訓点資料の研究』(昭和二十七年三月)
山田孝雄『漢文の訓読によりて伝へられたる語法』(昭和十年五月)
堀田要治「「如シ」と「様ナリ」とから見た今昔物語集の文章」(国語と国文学第二十巻第十号、昭和十八年十月)
小林芳規「訓読資料として觀た「興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古點の国語学的研究・訳文篇」」(国語学第六十五集、昭和四十一年六月)
大坪併治『訓点語の文法』(昭和五十六年八月)
築島裕「三教指帰の和訓について」(ビブリア第九十五号、平成二年十一月)
桃裕行『上代学制の研究』
小林芳規『漢籍訓読の国語史的研究』
築島裕「国語史上における明詮大僧都の訓説」(南都仏教三十五号、昭和五十年十一月)
築島裕『平安時代訓点本論考』
中田祝夫『古点本の国語学的研究総論篇』
月本雅幸「空海撰述書の古訓點について その性格と研究の構想」(訓点語と訓点資料第七十七輯、昭和六十一年三月)
築島裕「法華経単字の和訓について」(『北大国語学講座二十周年記念論輯 辞書・音義』、昭和六十三年三月)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:07:15