糸井通浩
中古文学と接続語 「かくて」「さて」を中心に
『日本語学』6-9 〈接続〉

pp.84-94

1987

【かくて】
【さて】


池上禎造「中古文と接続詞」(『国語国文』昭和二二年二月)
塚原鉄雄「接続詞」(『続日本文法講座-文法各論編』所収)
京極興一「接続詞の変遷」(『品詞別日本文法講座接続詞・感動詞』所収)
神谷かをる「中古語の文と句の連接──源氏物語の頃まで──」(『日本語学』昭六一年一〇月)
高橋尚子「中古語接続詞の機能と変遷──物語文学作品を資料にして──」(『愛文』21号 昭六〇年七月)
『品詞別日本文法講座接続詞・感動詞』中の[資料1](青木伶子作製)
糸井通浩「『大和物語』の文章──その「なりけり」表現と歌語り──」(『愛媛国文研究』29号)
中野幸一「『うつほ物語』の叙述の方法──長編物語への試み──」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要19』)
渡瀬茂「『栄華物語』正編における歴史叙述の時間──「かくて」の機能をめぐって──」(『国語と国文学』昭五六年九月)
糸井通浩「王朝女流日記の表現機構──その視点と過去・完了の助動詞──」(『国語と国文学』誌上に発表予定)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:05:40