糸井通浩

日本語学1982.12


渡辺実「叙述と陳述―述語文節の構造1」(『国語学』第13・14輯)『国語構文論』参照。
芳賀綏「"陳述"とは何もの?」(『国語国文』昭二九・四)
渡辺実「記述の文体・操作の文体」(『文体論研究』第20号)『平安朝文章史』参照。
永野賢『文章論詳説』(朝倉書店刊)
川本茂雄『ことばとこころ』(岩波新書)
宮地裕「現代の敬語」(講座国語史5『敬語史』所収)
奥田継夫「児童文学が文学になるとき  「のです」調に教育をみた」(叢書児童文学第4巻『子どもが生きる』所収)
山口佳也「「のだ」の文について」(『国文学研究』早大.56号)
寺村秀夫「感情表現のシンタクス」(『言語』第2巻第2号)
根来司「源氏物語の文章⇔」(『平安女流文学の文章の研究』《正篇》所収)
久保木哲夫「すでに知っていることといまはじめて知ったこと―「なりけり」の用法―」(『論叢王朝文学』所収)
糸井通浩「「なりけり」語法の表現価値」(『国文学』学燈社、昭五二・一)
糸井通浩「「歴史的現在(法)」と視点」(京教大『国文学会誌』第17号)
根来司「「たり」と「り」の世界」(『月刊文法』第3巻第2号)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:40:11