肥爪周二(2008)
撥音
訓点語と訓点資料 120


遠藤邦基「古代語の音節構造の性格──ゼロ表記の意味を中心に──」、『国語表記と音韻現象』による。 (新典社一九八九) (一九七四)
遠藤嘉基『訓点資料と訓点語の研究』(改訂版、中央図書出版社) (一九五三)
大橋純一『東北方言音声の研究』(おうふう) (二〇〇二)
奥村三雄「撥音ンの性格──表記と音価の問題──」(『国語学』23) (一九五五)
大塚光信「バ四・マ四の音便形」『抄物キリシタン資料私注』に再録。 (清文堂一九九六) (一九五五)(『国語国文』二四巻三号)
木部暢子『西南部九州二型アクセントの研究』(勉誠出版) (二〇〇〇)
迫野虔徳「中世的撥音」(『国語国文』五六巻七号)、『文献方言史研究』による。 (清文堂一九九八) (一九八七)
柴田武「音韻」(国語学会編『方言学概説』武蔵野書院)、『日本の言語学』第二巻・音韻による。 (大修館書店一九八〇) (一九六三)
築島裕『平安時代語新論』(東京大学出版会) (一九六九)
中田祝夫「中古音韻史上の一問題」(『国語学』6)、『古点本の国語学的研究総論篇』による。 (勉誠社一九五四) (一九五一)
沼本克明「日本語のモーラ音素「ン」の通時的背景寸考」(『言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究(広島大学)』1)、『日本漢字音の歴史的研究──体系と表記をめぐって──』による。 (汲古書院一九九七) (一九八八)
濱田敦「音韻史」(『国語と国文学』そ巻6号)、『日本語の史的研究』による。 (臨川書店一九八四) (一九六〇)
肥爪周二「清濁分化と促音・撥音」(『国語学』213) (二〇〇三)
肥爪周二「音韻」(『国語と国文学』八四巻五号) (二〇〇七)
柳田征司『室町時代語を通して見た日本語音韻史』(武蔵野書院) (一九九三)
山口佳紀「上代における音節の脱落」(『五味智英先生古稀記念上代文学論叢』論集上代文学第八冊・笠間書院)、『古代日本語文法成立の研究』に再録。 (有精堂一九八五) (一九七七)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:00:29