蜂矢真郷
http://seibundo-pb.co.jp/index/ISBN978-4-7924-1063-6.html
清文堂出版


第1部 古代語の語構成・文法・語彙
 動詞の活用の成立──木田章義氏「二段古形説」をめぐって──  蜂矢真郷
  “動詞の活用の成立”についての諸説
  動詞と派生形容詞との関係
  修正二段古形説
  考察の結果と残る問題

 『日本語歴史コーパス』を利用したジャンル別特徴語の抽出とその周辺  村田菜穂子
  はじめに
  『日本語歴史コーパス』の「本文種別」と「ジャンル」を用いた分析
  ジャンルごとの特徴語について
  おわりに

 ミ語法における節の形成と意味 竹内史郎
  はじめに
  動詞連用形節からの類推による状態性述語文の従属節化
  節の意味
  おわりに

 ナを伴う二音節化名詞  蜂矢真弓
  はじめに
  ワナ〔羂〕・ハナ〔端〕・エナ〔胞衣・胎衣〕
  スナ〔砂・沙〕・コナ〔粉〕
  スナゴ〔砂子〕・コナカキ〔餗・糝〕の異分布
  複合語の前項部の場合におけるコの同音衝突
  単独の場合におけるコの同音衝突
  複合語の後項部の場合におけるコの同音衝突
  まとめ

 上代・中古の動詞「~カフ」・「~ガフ」  中垣徳子
  はじめに
  本来型のもの
  動詞カフ(交・差・替)を伴うもの
  動詞カフが接尾語化・濁音化したもの
  その他のもの
  おわりに

第二部 古代漢字文献
 『日本書紀』における高句麗、百済、新羅の官職名 柳玟和
  はじめに
  高句麗の官職名
  百済の官職名
  新羅の官職名
  おわりに

 前田本『日本書紀』の日・朝固有名詞の声点について 朴美賢
  はじめに
  前田本『日本書紀』の日・朝固有名詞の概要
  中国中古音との対応関係
  日本呉音・日本漢音との対応関係
  日・朝固有名詞の共通の漢字の声点
  結論

 『日本書紀』の分注──〈倭義注〉とその偏在から考える── 是澤範三
  はじめに
  倭義注の定位1
  倭義注の定位2
  おわりに

 『日本書記』古訓「ウカラ」「ヤカラ」考 金紋敬
  はじめに
  古訓「ウカラ」の用例とその意味
  古訓「ヤカラ」の用例とその意味
  おわりに

 御巫本『日本書紀私記』の和訓の系統──一峯本との関係を中心に── 山口真輝
  はじめに
  書紀古訓との比較
  御巫本と一峯本和訓の近似性
  複数訓から見た御巫本と一峯本との関係
  まとめ

 「五国史」宣命の「之」字 池田幸恵
  はじめに
  宣命体文献における「之」字
  上代文献における「之」字の用法
  続日本紀宣命の「之」字
  日本後紀宣命から文徳実録宣命の「之」字
  三代実録宣命の「之」字

 変体漢文における不読字──段落標示用法を中心に── 田中草大
  はじめに
  変体漢文における不読字二類
  段落標示用法の「矣」の消長
  段落標示用法の「矣/焉」「焉/矣」の消長
  出自など
  おわりに

 『和名類聚抄』の「玉類」項について 吉野政治
  はじめに
  「玉類」という項目立て
  『和名類聚抄』と『広雅』との一致と不一致
  「玉」と「珠」
  「水精」と「火精」
  「雲母」と「玫瑰」
  おわりに

蜂矢真郷教授略歴
蜂矢真郷教授論著目録
あとがき

ISBN:978-4-7924-1063-6:detail


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:40:40