明治書院

1

総論
古典解釈と文法(遠藤嘉基)
文法の変遷と古典解釈の方法(佐藤喜代治)
文脈(林大)
主語と述語の把握と文法(塚原鉄雄)
修飾語の機能と解釈(渡辺実)
地の文と会話文(阪倉篤義)
古典解釈と敬語法(石坂正蔵)
漢文訓読文の文法(築島裕)
物語文の解釈と文法(玉上琢弥)
和歌の解釈と文法(江湖山恒明)
俳諧の解釈と文法(森岡健二)
近古文の解釈と文法(土井忠生)
近世文の解釈と文法(山崎久之)
掛語と縁語(谷山茂)
枕詞と序詞(次田真幸)
解釈とかなづかい(池上禎造)

2

記紀歌謡・万葉集・古今集・新古今集
記紀歌謡の解釈と文法上の問題点(土橋寛一)
万葉集の解釈と文法上の問題点(田辺幸雄,福田良輔)
万葉集と上代文法(橋本四郎,春日和男,田辺正男)
古今集の解釈と文法上の問題点(佐伯梅友,小沢正夫,窪田章一郎)
新古今集の解釈と文法上の問題点(山崎敏夫,峯村文人)

3

源氏物語・枕草子
源氏物語の解釈と文法上の問題(今泉忠義等)
源氏物語と中古語法(森重敏,五十嵐三郎,松尾拾)
源氏物語の敬語法(玉上琢弥)
源氏物語の地の文と会話文の文法(石田穣二)
枕草子の解釈と文法上の問題点(田中重太郎,林和比古)
枕草子の文章理解(松村誠一)

4

竹取物語・伊勢物語・土佐物語・大和物語・かげろふ日記・宇津保物語・更級日記・大鏡
竹取物語の解釈上の問題点(三谷栄一)
竹取物語の解釈(阪倉篤義)
伊勢物語の解釈の文法上の問題点(築島裕)
土佐日記の解釈と文法上の問題点(小松登美,荻谷朴)
大和物語の解釈と文法上の問題点(阿部俊子)
かげろふ日記の解釈と文法上の問題点(伴久義)
宇津保物語の解釈と文法上の問題点(笹淵友一,丸山キヨ子)
更級日記の解釈と文法上の問題点(森野宗明,塚原鉄雄)
大鏡の解釈と文法上の問題点(石川徹)

5

平家物語・方丈記・徒然草・説話物語・謡曲・狂言
平家物語の解釈と文法上の問題点(富倉徳次郎)
平家物語の解釈の問題点(市古貞次)
平家物語と中世語法(山田巌)
平家物語の語彙・用字法(山田俊雄)
平家物語の敬語法(宮坂和江)
語り本平家と文法(渥美かをる)
方丈記の解釈と文法上の問題点(土田知雄)
徒然草の解釈と文法上の問題点(白石大二)
徒然草と中世語法(白石大二)
徒然草の主題の展開と構文(鈴木一彦)
説話物語の解釈と文法上の問題点(渡辺綱也)
謡曲の解釈と文法上の問題点(東節夫)
狂言の解釈と文法上の問題点(春日順治)

6

奥の細道・俳句俳文・西鶴・近松・雨月物語・近世擬古文
奥の細道の解釈と文法上の問題点(森修一)
俳句俳文の解釈と文法上の問題点(浅野信)
西鶴の文章解釈と文法上の問題点(神保五弥)
西鶴の文章と近世語法(島田勇雄)
西鶴の文章の文脈・主語・述語の把握(杉本つとむ)
西鶴の文章における語彙と用字法の特色(堤精二)
近松の文章の解釈と文法上の問題点(吉田澄夫)
近松の文章と近世語法(山崎久之)
近松の作品の地の文と会話文の文法(真下三郎)
道行文の解釈と文法(大久保忠国)
雨月物語と文法上の問題点(福島邦道)
近世擬古文と文法上の問題点(池田勉)

7

現代文
現代文の解釈と文法上の問題点(中村通夫,渡辺実)
文脈と文法(宮地裕)
現代文の主語と述語のとらえ方と文の解釈(林巨樹)
現代文の修飾語の機能と解釈(田中章夫)
現代文の接続語の機能と解釈(永野賢)
現代文の段落の把握(増淵恒吉)
明治の文語文の解釈と文法上の問題点(辻村敏樹)
翻訳文の文法(池上禎造)
言文一致文の文法(山本正秀)
構文論と解釈(渡辺修)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:43:55