『語文』75,76
金水敏
http://ci.nii.ac.jp/naid/40001401571


参考文献
金沢裕之(編)(一九九八a)『初期落語SPレコードの大阪アクセント――資料と分析』平成一〇年度文部省科学研究費補助金研究成果報告書(担当執筆者"中井幸比古)
金沢裕之(一九九八b)『近代大阪語変遷の研究』和泉書院

del datetime="2012-09-04T11:50:05+09:00">倉田善弘</del>倉田喜弘(一九七九)『日本レコード文化史』東京書籍
真田信治(編)(一九九一)『二十世紀初頭大阪口語の実態――落語SPレコードを資料として』平成二年度文部省科学研究費補助金研究成果報告書(担当執筆者 金沢裕之)
清水康行(一九八一)「快楽亭ブラックと平円版初吹込」『國文鶴見』一六、四〇-四八頁
清水康行(一九八二)「今世紀初頭東京語資料としての落語最初のレコード」『言語生活』372、五〇-五九頁
清水康行(一九八六a)「二十世紀初頭の東京語子音の音価・音訛」築島裕博士還暦記念会(編)『築島裕博士還暦記念国語学論集』明治書院、四二八-四四六頁
清水康行(一九八六b)「二十世紀初頭の東京語母音の音価・音訛――落語レコードを資料として」松村明教授古稀記念会編『松村明教授古稀記念国語研究論集』明治書院、八〇三-八一八頁
清水康行(一九八七)「はなしことばの音声――二十世紀初頭東京落語レコード資料の場合」『国文学解釈と鑑賞』五二・七、五六-六三頁
清水康行(一九八八)「東京語の録音資料-落語・演説レコードを中心として」『国語と国文学』六五・一一、一二九-一四三頁
清水康行(一九八九a)「録音資料で聴く過去の音声の実例」『国文学解釈と鑑賞』五四・一、一六-二一頁
清水康行(一九八九b)「二〇世紀早期の演説レコード資料群に聴く合拗音の発音」『名古屋大学国語国文学』六四、三三-四四頁
清水康行(一九九八)「《短信》最も早い日本語録音資料群の出現-一九〇〇年パリにおける川上音二郎一座の平円盤録音」『国語学』一九三、一二六-一三〇頁
中井幸比古(編)(二〇〇〇)『大阪アクセントの史的変遷』平成一一年度文部省科学研究費補助金研究成果報告書
都家歌六(一九八七)『落語レコード八十年史(上)(下)』国書刊行会


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:02:50