金水敏(二〇〇六)
『日本語存在表現の 歴史』
ひつじ書房
http://www.hituzi.co.jp/books/265.html

isbn:4-89476-265-X:detail:small


第1部 「いる」と「ある」
 第1章 存在表現の構造と意味
 第2章 古代語の「ゐる」と「あり」
 第3章 存在動詞「いる」の成立
 第4章 近世上方語・現代京阪方言の「いる」と「ある」
 第5章 近世江戸語・現代東京語・共通語の「いる」と「ある」
 第6章 「いる」「ある」の歴史的変化の方向性と推進力
 第7章 敬語の意味変化と「ござる」

第2部 「いる」と「おる」
 第8章 上代・平安時代の「ゐる」と「をり」――状態化形式の推移
 第9章 平安時代の「をり」再考――卑語性の検討を中心に
 第10章 鎌倉時代の「をり」と文体(附 室町時代・抄物)
 第11章 室町時代末~現代 上方・京阪方言の「おる」
 第12章 全国共通語「おる」の機能とその起源
 第13章 存在動詞の地理的分布
 第14章 存在型アスペクト形式の歴史概観

結語


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:37:44