鈴木喬雄
『診断・国語辞典』
日本評論社
1985年5月30日 第1版第1刷発行

blockquote>
はじめに
序論
 国語辞典はこれでよいか
   ──その驚くべき欠陥と不親切──
 広辞苑第三版を読んで
 私の国語辞典批判序曲
第一部 国語辞典検討シリーズ
  はじめに
  一 尊敬と尊重
  二 以上と以下
  三 品格・品位・品・気品
  四 経営と情報
  五 国語辞典の二つの機能
      ──文章を読むためと文章を書くためと──
  六 言葉は変わらない
  七 呼ぶ・買う・招く
  八 おかしな説明
  九 小よく大を制す
  一〇 私のスクラップ帳から
第二部 シリーズ・ことばと辞書
  ことばとからだ
    ──日本語形成における身体各部の役割
  事務ということば
  目に青葉山ほととぎす初鰹
    ──名句や格言は正しく伝えよう
  〈個性の説明〉にみる国語辞典の個性
日本語形成における的・性・化の役割
三について考えるーその合理と神秘-
いやな言葉・きらいな言葉
日本語は乱れているか 
ことばと辞書
辞書の付録
社会という語
余白の美と効用
三つの提言
日本語の中の外国語
  iその読み方・書き方に関する疑問と提言-
同友会の国語問題に関する提言と調査
物知らず
ことばの相性
  ことばにおけるミクロとマクロ
    ──新しい国語辞典像を求めて
第三部ことば通信
  辞書にみる人間の心
  漢字雑考
  表の用例・裏の用例
  私の辞書散歩(一)
    ──異色辞典例解国語を散歩しませんか
  私の辞書散歩(二)
    ──新旧二つの辞書の引き比べ──
  なぜ国語辞典か
    ──いちど書いておきたかったこと──
  例解新国語辞典を読む
  続・例解新国語辞典を読む
  国語辞典の条件
国語辞典になかった言葉
個人差という言葉について
あとがき
索引

 引用・紹介
暮しの手帳「国語の辞書をテストする」 
斎藤毅『明治のことば』 
柴田武「『字引』から『辞書』へ」
天声人語「青年よ大志をもて」
外山滋比古『日本語の個性』
日本国憲法第条 
松山幸雄『勉縮のすすめ』


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:08:11