鈴木孝夫
〈新潮選書〉
昭和六十年九月二十日 発行


第一章 日本はいま、どんな国か
 1 日本は情報鎖国 9
  意外な結果、不測の事態
  ことばの軛《くびき》
 2 日本は攻撃的な加害者国家 
  平和のために、何をしているか
  経済超大国は平和主義国家ではあり得ない
  世界秩序形成の責任
  ことば――残された唯一の防衛手段
第二章 外国語教育の多様化を
 1 危険な英独仏中心主義 47
  ソ連嫌いの日本人
  貧弱なソ連研究
  冷遇されている朝鮮語
  アラビア語とペルシャ語
 2 構造改革を迫られる外国語教育 齠
  ヨーロッパ語は充分か
  教養語学の多様化を
  英語は専門にすると出来なくなる
第三章 日本語の国際化
  国際舞台での言語
  日本語を国連公用語に
  公用語を決める条件は何か
  なぜ日本人職員が少ないのか
第四章 日本人にとって、英語とは何か
 1 英語は日本人の最良の武器 
  武器としての英語
  英語は本当に国際語か
 2 国際英語と民族英語 
  英語は誰のものか
  英語は話せても、自己表現が出来ない
  目的ではなく、手段としての英語
 3 発信型の国際英語とは 
  英語教育の目的
  日本人の英語
第五章 受信から発信へ
 1 西欧中心主義からの離脱 鰯
  情報鎖国の構造
  蜃気楼効果
  失われた自己の回復
 2 日本の国際化にむけて 
  自己を規準とする発想を
  社会・文化科学の不毛について
  立場のある学問と立場のない学問
  言語の個別特殊性
  隠れた前提とは何か
  誰の立場に立つのか
後記 


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:46:33