鈴木康之編(1977)『国語国字問題の 理論』むぎ書房


第一部  言語政策をめぐって 5
 一、言語政策の歴史〈宮島達夫> 7

 二、言語政策と国語教育 当用漢宇改定案への批判 〈鈴木康之〉
  1 当用漢字改定の試案
  2 今回の当用漢字改定の背景
  3 当用漢字の性格がかわるのか
  4 音訓増加の問題
  5 異字同訓の問題
  6 同字異訓の問題
  7 熟字訓の問題
  8 おくりがなの問題
  9 おいぼれた国語審議会委員
  10 無視された国研の資料
  11 改革のおしすすめられた時代
  12 逆コースを歩みはじめる時代
  13 政府・文部省の責任
  14 われわれの責任
  15 これからの漢字教育

 三、最近の国語問題の動向とこれからの国語教育 鈴木康之
  1 はじめに
  2 性格のかわった国語審議会
  3 めやすとしての当用漢字へ
  4 漢字表改定の基本方針
  5 漢字表委員会の基本的な態度
  6 改定にあたってのおもな観点
  7 戦後の国語改革の正当性
  8 戦後の改革のお役所的な面
  9 当用漢字の絶対視
  10 国語改革の普遍性
  11 言語と文字との関係
  12 専門語と一般語とのずれの原因
  13 専門語の大衆化と攀との関係
  14 これからの教育への影響
  15 わたしたち自身の反省

第二部 ことばと文字 
 四、文字の表音性と表意性 鈴木重幸
  表音性と表意性
  かな
  旧かなと新かな
  漢字の表意性
  漢字の表音性
  むすびにかえて

 五、 宮島達夫「近代日本語における漢語の位置」

 六、和語の漢字表記 宮島達夫
  1 漢字の表語性と表意性
  2 一表記一語へのうごき
  3 一語一表記へのうごき
  4 かながきへの変化

 七、現代かなつかいの意義〈鈴木重幸〉
  まえがき
  1 現代かなつかいの性格
  2 現代かなつかいの問題点
  3 現代かなつかいの意義
  むすびにかえて

あとがき〈鈴木康之〉


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:08:03