青木博史
語文研究81
http://ci.nii.ac.jp/naid/120000984832


参考文献
神田寿美子「現代東京語の可能表現について」『日本文学』16(1961)
坂梨隆三「いわゆる可能動詞の成立について」『国語と国文学』46-11(1969)
坂梨隆三「可能動詞の発達」『言語・情報・テクスト』VOL1 1993-1994(1994)
坂梨隆三「江戸後期の可能動詞」『国語と国文学』72-1(1995)
渋谷勝己「可能表現の発展・素描」『大阪大学日本学報』5(1986)
渋谷勝己「日本語可能表現の諸相と発展」『大阪大学文学部紀要』33-1(1993)
田中章夫『東京語――その成立と展開――』明治書院(1983)
靏岡昭夫「江戸語・東京語における可能表現の変遷について」『言語と文芸』54(1967)
土井忠生・森田武『国語史要説』修文館(1955)
中村通夫「「来れる」「見れる」「食べれる」などという言い方についての覚え書」『金田一博士古稀記念言語民俗論叢』三省堂(1953)
宮地幸一「移りゆく可能表現――近代小説を中心として――」『金田一博士古稀記念言語民俗論叢』三省堂(1953)
柳田征司「中興禅林風月集抄」『近代語研究第四集』武蔵野書院(1974)
山田潔「『玉塵抄』の中性動詞――「読ムル」の用法――」『国語国文』64-8(1995)
山田孝雄『日本文法学概論』宝文館(1936)
湯沢幸吉郎『室町時代の言語研究』大岡山書店(1929)
湯沢幸吉郎『徳川時代の言語研究』刀江書院(1936)
渡辺実「「行ける」「見れる」――口語における助動詞複合の問題――」『月刊文法』1-8(1969)
青木博史「中世室町期における四段動詞の下二段派生」『語文研究』79(1995)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:43:52